他塾のと比較・お母さんの視点・小学生の勉強など、7つのブログで学力向上委員会の考えをまとめました。

2023-04-26 23:26:00

その子の間違えを追いかける

うん、間違えは間違えだけど

間違え方が気になるのよね~。

わからなくて間違えたのか、

ミスしただけなのか。

「わからなくて」ならば

理解するまで解説が必要で、

「ミスした」ならば

ミスの傾向を知りたい。

ミスの傾向がわかれば、

その奥に潜む理解の浅さか

その奥に潜む思考経路の雑さか

その奥に潜むノートの雑さか

その奥に潜む国家的陰謀か

わかってくる。

間違えに対して

コチラが追っかけまくる。

コレがワタシのスタイルです。

2023-03-15 22:24:00

「あとは覚えるだけ」は超注意

あとは覚えるだけです!

ってよく生徒から出てくる言葉だけど、

コレってけっこう危険。

ただ覚えただけじゃ

答案用紙に正答は書けないよね。

たとえば「ペリー」って覚えたって、

幕末に浦賀沖に来航した人は?

アメリカ大統領の親書を携えてきた人は?

アメリカ東インド艦隊司令長官は?

捕鯨船の寄港地として開港を求めた人は?

日米和親条約を結んだ人は?

泰平の眠りを覚ます上喜撰・・・でうたわれた人は?

いろんな問われ方するけど、

「ペリー」覚えたからって全部に対応できん。

ペリーの目的や時代背景、

その後の展開を理解してないと

せっかく覚えた「ペリー」は出て来ん。

結局必要なのは理解」

暗記系の社会も理解があってこそ。

社会の伸びが悪い原因は

「覚えるだけ」のせいかもしれません。

2023-03-14 18:13:00

考えない小学生にならないために

たくさん問題を解かせるのはイイ。

だけど

間違えたときに

なぜ間違えたかをハッキリさせずに

解かせ続けるのはダメ。

その子のアタマの中で

「このパターンで問題が出たら

こういう式にすれば正解になる」という

理解抜きの解法で乗り越える

ことを覚えてしまうから。

とにかく問題解かせればイイ作戦は

こんな理由でダメ。

表面上はわかりませんよ。

そのあとずっとマルが続くから。

でも、その理解の上に成り立つ

新しい内容に行ったときズッコケます。

そのときズッコケなくても

中学に入ってからズッコケます。

でも本人はそのズッコケの原因をなんだかわかりません。

わかるわけがないんです。

だってずっとそう勉強してきたんだから。

残念ながらそんな子は

入試で難問を解くことは

キビしくなります。

考えない小学生が

ある程度のところで伸びが止まるのはそのため。

お母さん、コレ明確です。

2023-03-11 23:45:00

小学生は英語にあわてない

英語がダイジなのはもちろんだけど、

小学生の英語の勉強は

小学校の英語で十分って思う。

教室で中1から英語を勉強するけど、

英語で困っている子を見た子がない。

だから

英検を取ることにチカラを注ぎ過ぎて

土台スカスカの英文法を作るのは疑問大。

モチベーション上げるためにはナイスだけど、

そもそも英検4~5級は

高校受験で加点にならない

中学生用のテキストを使って

小5に関係代名詞を教える意味もわからん。

そんな子に関係代名詞って何か聞いても

まったくわかってない

そりゃそうさ。

言語への認識の薄い小5の子に

そんな高度な内容がつかめるわけない。

年齢相応の内容ってあるのよ。

価値あるな~って思うのは

外国人の先生と英会話すること。

コレは英語に慣れるからゼッタイいい。

英語に慣れるって学ぶものじゃないからね。

中学校に行ったら

テストのリスニング問題取れちゃうね。

英語に慌てることはない。

志望校合格のために今何をすべきか?

(=今何をすべきでないか?)

お母さん、それ明確です。

2023-03-07 23:03:00

残念ながら自学自習はスグ限界

自学自習には限界がある。

国語はとにかく問題を解いて

チカラをつけるなんてムリ。

なぜその選択肢になったか?

記述はどこまで書けば正解か?

問題集についてる解答解説を読んでも

合点いかないことがほとんど。

(紙面が限られてるから仕方がない)

そもそも文章の読み方が

筆者の考え方を探るんじゃなくて、

その子なりの解釈になっていることもある。

作文はどうする?

ただ書き続けてもイイ作文は書けない。

自学自習には限界がある。

意識の高い高校生は問題ないけど、

中学生に自学自習は厳しい。

見誤ってはいけない現実です。

1 2