学力向上委員会ほぼ毎日日記

2024-04-27 11:11:00

黄金週間中ですが、

授業と自習はいつもどーり。

金髪オーバーオールが

いつもどーり教室で待ってます(^^)v

2024-04-25 22:22:00

アタマのなかで計算して

答えだしてもイイよ。

けどさ

アタマのなかで計算してる時間の方が

ノートに書いて計算してる時間より

長くなってないかい?

アタマのなかで計算したときの方が

ノートに書いて解いたときより

バツが多くないかい?

そんなもんなのよね~。

もし間違えたってさ、

アタマのなかで解いてたら

どこで間違えたか確認できないけど、

ノートに書いて解いていれば

どこで間違えたか確認できるっしょ。

間違えた箇所を知って

そこに注意しながら次解けば

正解の確率はドカンと上がるよ。

だからね、

ちょっとメンドーな計算だなって思ったら

途中式をノートに書くんだよ。

2024-04-19 15:15:00

漢字の自習での練習は

価値的ではないなぁ。

わざわざ教室来てくれてるのに、

おうちでもできることを

ココでしたって仕方ないもんね~。

みんなの手元にない

教室置きの教材に取り組んだ方が

ずっと価値的だと思うのよ。

さらにね、

漢字って

自習の1時間半で書きまくったって

覚えられないことはないだろうけど、

定着するかってのは

チョイと疑問だなァ。

毎日、もしくは1日おきに練習する方が

定着すると思うんだわな~。

忘れた頃にまた練習。

それを繰り返してたら

忘れたと思ってたけど書けました

ってなると思うんだよね。

みんな忙しいから

価値的な時間の使い方しようね。

2024-04-13 23:23:00

一人ひとり

引っかかるところが違う。

その引っかかりを取ってあげれば

ス~ッと理解は深まっていく。

この仕事が長いもんだから

たぶんこの辺で引っかかってるんだろう

って思っちゃうけど、

その子のノートを見ると

意外なところで間違えるし、

話してみると

今のメインテーマじゃないところで

引っかかっていることがある。

百人百様って言ったら

ちょっと大げさだけど、

ホントにさまざま。

なにに引っかかって先に進めないかを

その子自身がわからないときもある。

タップリ話しながら

考え方を確認しながら

その子のちょっとした反応を見逃さないようにしながら

ときにはじっくり待ちながら

1つずつ引っかかっている箇所を探す必要がある。

深く理解したいなら

スッキリ理解したいなら

やっぱり1対1でやるしかないな~って、

宣伝しようってワケじゃなく

今日はつくづくそう思った。

2024-04-10 22:22:00

「わかった」って

かるく言うなよ~。

わかったって言ったら

その問題の捉え方から

正答までの道のりまで

ぜんぶオッチャンに話してもらうぜ~。

んで

話せなかったら、

わかったって言うなって言ったべ~

わかった=正答までの筋道を話せる

コレがウチのやり方って言ったべ~

同じ問題似た問題が出たら

ぜってえ取るんだから

話せなきゃダメだべ~

とイチイチ小うるさい。

「わかった」定義が

ウチの塾は違うんだべ~!!

1 2