学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
2022-03-18 12:21:00
【㊥からの続き】
そもそも塾をしてるんだから
その場で理解させることははたやすい。
そこがポイントじゃないよね。
理解を継続させて
本番で得点させるのが
塾の仕事。
だからこそ、
長いスパンで管理してあげなきゃダメ。
管理してあげないと
わからないままドンドン進んで
まぐれで点数取って
この子はできるって誤解されて
でも中身はボコボコ穴だらけで
入試ギリギリでどうにも成績上がらなくて
メチャクチャ冒険受験をすることになる。
これが自主性の果て。
この対極が管理。
塾の役割は管理。
そう言い切ることができる。
というか、マジメに塾してたら
そこに行き着いてしまったんです(;^ω^)
2022-03-17 12:12:00
【㊤からの続き】
だから
管理が必要なんだ。
ウチの塾は管理しまくりだけど、
カタ苦しくないし
自主性も奪わないし
軍隊でもない。
そもそもそういう型にはめるやり方が
ワタシは大キライ。
ホントにイヤ。
それでこの塾を始めたんだしね。
管理は生徒の道しるべ。
どっちに進むか
どう進むか
いつ頑張るのか
なにを頑張るのかを示してるだけ。
そもそも自主性を重視なんて言って
ただ何もしてない塾が多い。
よ~く観察と情報収集しないと
通わされてる生徒はマジで悲惨。
【㊦に続く】
2022-03-16 22:22:00
結局
塾の役割は管理
と言える。
管理ってなんだかカタ苦しくて
自主性を奪って軍隊みたい・・・
なんて思われがち。
そりゃさ、
中学生全員が
自主的に目標を設定し
自主的に計画を立て
粛々と勉強を進め
どこで得点するか狙いを定め
自分で弱点を補強し
自分で捨てる問題を選別し
得点源はかならず取り
テストのあとは結果を分析し
次のテストに向けて
前回の取り組み以上の取り組みを開始・・・
なんて、できりゃあイイよ。
で、できるかい?
できないよォ~。
(大学合格を目指す高校生はできる子が多いけど)
【㊦に続く】