学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2023-11-02 23:23:00

鎌倉時代はふたつのブロックに分けることができる。

将軍の政治

執権の政治

まずひとつ目のブロック「将軍の政治」を見ていこう。

鎌倉時代は【①】が1192年に【②】に任命され、鎌倉に幕府を開いたところから始まる。鎌倉ってどこにあるかわかる?地名が出てきたらかならず場所の確認をしてほしい。どこで幕府を開いたのかって地図から選ぶ問題出るよ。

【②】と【②】の家来である【③】は、御恩と【④】の関係で強く結びついていた。御恩とは【②】が【③】が今持っている領地を「武士で一番えらいオレがキミの領地だって認めてあげるよ」ってこと。【③】は大安心できるよね。さらに【②】は活躍次第で新しい領地もくれた。それに対して、【④】は【③】が【②】のために命がけで戦うこと。

この御恩と【④】の強い結束があればこそ、鎌倉幕府は前時代の巨大な権威である朝廷と対抗し勝つことができた。逆に言えば、この結束がなくなったら鎌倉幕府は“おしまい”ということ。けっこうシンプルな理屈。

「源」がつく【②】は【①】とそのふたりの息子で終わってしまった。そのあとの将軍は【①】とは血のつながらないお飾りの将軍。「将軍の政治」で確認しておくことはコレぐらい。

 

①源頼朝 ②征夷大将軍 ③御家人 ④奉公