学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2023-11-23 23:23:00

では、鎌倉時代の文化について確認していこう。

鎌倉時代には、平安時代までの中心であった公家(ざっくり言うと天皇につかえる貴族ね)の文化と、鎌倉時代から中心になった武士の文化、ふたつの面を持つ文化が花開いた。それは【①】和歌集が作られたことと、東大寺南大門にパンチのきいた【②】が造られたことでもハッキリしてるよね。

鎌倉時代の最後に、この時代に生まれた新しい仏教についてちょっと触れておく。

平安時代までの仏教(天台宗と真言宗)はたくさんのルールがあり過ぎて、庶民にはなかなか広まらなかった。庶民は毎日一生懸命働いて生きている。メンドーな仏教はやらんわな。だから広まりませんでした。そんなときに登場した“誰にでも簡単に実践できる”鎌倉の新仏教は、庶民に爆発的に広まった。南無阿弥陀仏の念仏を唱えるだけでイイよなんて、チョーシンプルでしょ。シンプルでわかりやすい。コレはうけるね~。【③】宗は法然が始めた、【④】宗は親鸞が始めたっていうカンジで、6つの〇〇宗と始めた人を、まずはセットでアタマに入れておいてね。

 

①新古今 ②金剛力士像 ③浄土 ④浄土真