学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
2025-03-20 23:23:00
小学生に
トニカクタクサン
問題解かせること
止めませんか?
小学生の問題は
キソばっかりで簡単だから
タクサン解いて身につけちゃえばイイ、
なんてことは絶対にないんです。
高校受験で
短時間にたくさんの問題を
正解不正解問わず解けたら合格
っていうならそれでOK。
でもとーぜん違います。
高校受験の問題見たら
①問題をよく読んで
②問題作成者の意図をつかんで
③最適な解き方を考えて
④答えを紡いでいく
コレができなきゃ正解できないことがハッキリ。
トニカクタクサンの子は、
①問題を最後まで読まないで
②問題作成者の意図は思い込みと想像力でつかみ
③①②がズレてるからそもそも最適ではない方法で
④①~③がズレてるうえに早いだけの解答を作成
という子になりやすい。
小学生のときは
1問ずつ考え方を確認する。
どう考えるべきかを
その子の考えを聞きながら示していく。
理解できたら演習をする。
ニガテな箇所はキホンをガッチリ。
得意な箇所はレベルを上げる。
全部できるなんてないんだからそれ当然。
中学で出ない箇所はほぼスルー。
小学生には
そんなスタイルの塾を
探すべきです。
それ、ウチなんですけどね~