学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2025-09-19 22:22:00

※印はHP掲載時に追加しました。

🟠今回(※前期期末テスト)「爆裂に点数が上がった!」という子がかなり多数出ました。その理由はシンプルで【勉強量がすこぶる多い+質(理解度)が高い】の両立ができていたから。

 

🟠どちらか一方だけではダメです。量だけこなしても「ただ解いてるだけ」では理解が薄く結果につながらない。質だけを高めようとしても、演習量不足は本番での正解につながる可能性を下げ、切り口が違う問題に対応できない。

 

🟠だからこそ、量は宿題と自習(コチラ作成の【報告と計画】の通り進める+一部生徒は自習内容を自分である程度決定)で、質は授業と小テスト(ココもワタシが担当)でしっかり磨く。その両立が成されるとき、結果は爆裂します。
※【報告と計画】は、生徒の授業・自習・宿題・ポイント・コチラの狙いと思いを(病的に)細かく記入したモノ。毎週1回保護者様に送信。2025年9月4日現在67㌻が最大㌻数。やっぱり病気だわ。

 

🟠まれに「勉強してないけどヤマ(or得意分野)が当たって伸びる」なんてことはあります。逆に、ミスをして落とすときもあります。超エリートだらけのプロ野球選手だって試合中にミスするのですから当たり前のことです。

 

🟠でも…ほぼ全員の結果は、それまでの積み上げた努力の結果(=【報告と計画】)の通りになります。勉強は世の中ほど理不尽ではありませんので、頑張ったら頑張った分結果になります。【報告と計画】の記録はそれを冷静に伝えてくれます。