学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2016-09-29 08:00:00

入試が迫ってきました。

それでもやる気にムラのある生徒がいます。

昨日は課題を終わらせていない生徒がいました。

今が勝負のとき!

そんなときですから解き終わるまで許しません。

いつになくキビシイわたしの姿で、

生徒は今が勝負のときと痛感したようです。

2016-09-28 08:00:00

中3Yくんには申し訳ないぐらい

理屈っぽい国語長文読解の解説を続けています。

問題がキミに求めているものは?

その答えの根拠は本文中のどこにあるの?

なんでその答えはダメなの?

…とずっとやり取りしてます。

でもね、これで今回の定期テストは13点上がったからOKでしょ?

苦手科目からの脱却はもうすぐだぜ~!

2016-09-27 09:00:00

何となくわかってるって感じでしょ~。

横に座ってじっくり見てればすぐわかるよ~。

甘やかしてもイイんだけど、

今できないとこれから6年間困るから、

宿題を早いうち解いて

やっぱりどうしてもわからなかったら連絡ちょうだいね。

そうしたらもう1回解説するよ~、

と昨日は小4のYくんに話しました。

2016-09-26 09:00:00

塾の良し悪しの見分け方。

先生が授業ギリギリに教室入りする塾は❌。

良識のある先生は早めに来て、

授業の流れと中身の再確認をするもの。

ギリギリ=場当たり的な指導と断言できます。

今までの教室管理の経験上間違い無しです。

2016-09-24 08:00:00

どうしてそんなに急ぐの~?

いつも授業中に言うのですが、一向に改まりません。

これは小学5年生のKくんのこと。

どうも学校では解くスピードを争っているらしい…。

そりゃ早いにこしたことはありませんが、

小5の算数は難しく、今後の土台としてとても重要。

スピードを競うだけで効果の上がる内容ではないんです。

じっくりわからせるしかありませんね~。