学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
塾は
「信頼」で成り立ってるよね。
で、信頼のベースになるのは
お母さん方との「連携」だと思う。
昨日もお母さんからLINEをもらって、
そのLINEのやり取りが弾んださぁ~。
コレはうちではいつものこと。
毎週の授業後のご報告(A4用紙)とこの連携。
ウチはコレをこれからも続けます。
眠たくなったら寝なね。
朝から学校行ってさ、
さっきまで部活でさ、
で、今自習でしょ。
そりゃ眠たいよ。
そんなときは寝なね。
こんなご時世だから
窓は開けっぱなし。
風邪はひかないように上着着て寝なよ。
今日もごくろうさま!!
でも、タイヘン恐縮ですが…
宿題はバキバキに出すし、
自習にも来てもらうよぉぉぉ。
中1から来てくれてる中3生。
ホントに大きくなったなぁ~と思う。
最近久しぶりに教室に来たうちの奥さんが、
◯◯くん大きくなったね~って驚いてた。
授業のとき話してると
妙に大人な発言をする子もいてさ、
なんか驚くやら嬉しいやらだよね。
どんな大人になるんじゃろ?
勉強ばかりが人生じゃないわい。
勉強にノリノリになれなかったら
自分が
イチバン輝く道を
探すんだぞ~。
しあわせになるんだぞ!
じじいの遺言みたいになってしまった(;O;)
自習の席の予約は
生徒からのLINE。
ウチの教室小さいし、
コロナで満席にできないから
今はどうしても予約制なワケ。
そんなとき生徒から
日曜日に空き状況の確認LINEが来た。
そのLINEには
お休みの日にすいません
とか
教室に行ったときで大丈夫です
なんて気づかいの文言があるのよ。
スゴくない?
中学生だよ!
ギスギスして
笑顔すら出ない大人が多いご時世よ!
お母さまの教育に最敬礼です!!
将来エライ人になるね!
授業中に
なんでその答えになるのか、
その答えに至るまでの道のりを
生徒にしゃべってもらう。
内容がバッチリだったら
もちろんウレシイけど、
それよりもウレシイのは
その子の
ハキハキした声。
その声に内在するは
自信と前向きな姿勢。
自信があるのは
自分がわかったって思えてるってこと。
前向きな姿勢なのは
勉強を自分のこととして向き合っていること。
そう!
だからハキハキした声は
スバらしいのです!!