学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
なぜなんでしょう???
毎回宿題カンペキにするより、
いつもちゃんとやらない子が
たまにカンペキに仕上げてきたときに
大いなる喜び
を感じるのは!!
イカンイカン!
コレはもしやすると
生徒のオジサンに対する
マインドコントロールかもしれん。
スキを見せてはイカン。
宿題をカンペキに仕上げる。
コレがウチの塾是ッス(たぶん)。
小学生と授業してると
よくあるよくある。
ナニがっていうと、
問題を解くのが
チョー順調になると出てくる
鼻歌とひとり言。
コレが出てきたとき
ワタシはウレシイのよォ。
「わかった」って証拠だもの~。
そうです、
ワタシは今日も
小学生から鼻歌とひとり言をいただくために
一生懸命ガンバルのです。
授業でも根拠を明らかにする。
覚えればイイんだよ~で済ませない。
だってそれじゃ次につながらないし、
勉強がオモシロくない。
保護者面談(進路相談)でも
根拠を明らかにする。
頑張れば合格します
今の偏差値ではムリです
で済ませない。
(そもそもコレだけなら面談いらん!)
目標校に向かって
何が必要で
それをどう具体的に進めていくのか。
力点を置くポイントはどのテストで
(全部の学校テストにチカラ入れる必要ナシ)
本番ではどの問題を取ってどの問題を捨てるか。
志望校を受験するか否かも
過去問と模擬テストの点数推移を根拠にお話し。
世の中さ、
もちろん理屈だけじゃ
どうにもならないところがあるけど、
理屈が通じる勉強の世界は、
ちゃんと根拠を明確にして進めていきたい。
そう思ってるんです。
生徒もお母さんもその方が
ゼッタイ安心だもの。
それが
塾のあるべき姿
だと思ってる次第です。
その場その場でテキトーに対応する塾に
お金払いたくないですしね。
お電話では伝えきれませんので
体験授業にお越しになった
生徒とお母さまには
ぜんぶちゃんとお伝えします。
教室の考え方と進め方
ウチではできないこと
ワタシがどんな人間か
当会と合わない方はこんな方…など。
本当の姿をお伝えしないまま
お入りいただいても、
ゼッタイうまくいかなくて
結局は退会。
それってみんな不幸だもの。
だから全部話して
そのうえでご判断いただきます。
入会をススメルための
虚構トークは一切しません。
塾イッパイあるから、
お子さまにイチバンの塾を選ぶべき。
ウチは
だれも知らない喫茶店で
マスターは変わり者だけど
コーヒー美味しいから通っちゃう
といった方と相性バツグンです。
こんな教室誰も知らない。
教室小さいし
看板に電飾ないし、
定員少ないのに
おまけにもっと減らそう
なんて思ってるし。
でも理由があるんです。
それは…
本物の教育サービスを
提供したいから。
ただそれだけ~。
たくさんの人数にうす~いサービスを提供するのって
どうなの?それニセモノじゃない?
アルバイトに授業させて
社員はバイトの募集、コマ増の営業メイン。
でもコレがフツウの塾の現実。
ワタシもずっとそうでした(:_;)
塾の社員は上からも下からもでマジタイヘンです。
授業を核として、
宿題の細かい指示と
自習の具体的な指示を入れた
1週間の勉強計画の提供。
根拠ある進路指導と
授業外の質問対応。
お母さまとの最速の連携と
納得いくまでのやり取り。
それを全部含めてこそ塾。
ホンモノのサービスを提供したい。
だから塾の規模をより小さくして、
より目立たなくします。
このクセ、理由あって直しませ~ん。