学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
2020-12-02 11:00:00
2020-12-01 11:00:00
マルつけして
解説読んで
それでできるようになる。
そんなことはない!!
その問題の解き方を
人に解説できてこそ
できたと言える。
その1問を自分の血肉にしなきゃ、
今のこの時間と労力と
お母さんが払ってくれてる授業料がムダ。
そう考えているワタシの
生徒への「その問題解説して」攻撃が
今日も連発。
それは明日も明後日も続くのです。
続けねばならないのです。
2020-11-28 11:00:00
言われたことを
もう少し大人になったら
ゼッタイわかる。
今はわからんかもしれん。
ただな、
お前のことを思って
言ってることだから、
ときにはよ
よくわからなくても
言われた通り
素直にやる
ことがダイジだぜ。
以上、昨日ある生徒に話したまま。
2020-11-27 21:00:00
3つの中学で定期テストが終わり、
今日の自習は中3生だけ。
受験のフンイキ充満ですわ。
コレからは
その子の
目標点を取る
ことだけに注力。
教育者だったら、
ムズカシイ問題を
タップリ時間かけて解いてる子に
エライぞ!ガンバレ!!
って言うだろうけど、
こちとら塾。
本番でできるかどうかわからん難問に
時間と労力をかけるなら、
簡単に
確実に
点数を
確保できる
大問1と2対策に時間をかけるわな。
のこり89日。
やれることはすべてやる。
打てる手はすべて打つ。
ただそれだけだ。
2020-11-10 11:00:00
人の気持ちを変えるのはタイヘン。
カンペキな理屈で説明したって
じゃあその通りにします!って
大人も子どもも言わないでしょ。
理屈だけじゃなくて、
気持ちとか
好みとか
そのときの精神状態とか
今までの経験とか
思い込みとか
いろんな理由で、
理屈で100%わかっても
人は「ウン」とは言わんのよ。
「ウン」と言っても実行しないのよ。
それでもワタシは生徒に言い続ける。
正論を言い続ける。
少しずつ言い方と言うタイミングを変えながら
正論を言い続ける。
ほっとけないでしょ。
ほっとけないよ!!
そんなワタシが塾の奥にいつもいます。


