学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2020-05-06 22:00:00

ん~、成長してる~!

イイぞイイぞ~!

勉強への姿勢が前向きになったり、

宿題の取り組み方が丁寧になったり、

問題の解き方が理屈っぽくなったり、

今日も生徒の成長がうれしかったさ~。

成長するには

ヘンなクセがついていない

じっくりあせらず取り組める

って2点がそろうとイイよね。

だから…

マジな勉強スタートは

小学生からが最高!!

もちろんイイ塾で!!

スタートコケたらあとがタイヘン(ToT)

2020-05-05 22:00:00

学校でも塾でも授業が進められないけど、

うちは1対1というカタチだし

先生してるのはオッチャンだけだし

5教科ぜんぶオッチャンが担当だし

いつもどおり授業が続けられてる。

それだけでもありがたいかもしれないんだけど、

それじゃイカンなと最近強く思う。

思ったことは即実行!!

今日から中学生(特に受験生)は

アグレッシブに行く!!

だからといってアホみたいな量の宿題を

むやみやたらに出したらバカ塾なので、

ドンピシャのレベルの内容を

いろんなテキストから

今までよりチョイと多めに出すね~。

ほかにも打てる手はぜんぶ打つよ~。

2020-04-28 22:00:00

LINE授業だから

生徒は目の前にいないけど、

見逃さないよォ~。

宿題の間違え方、

間違え方からの理解の深さ、

間違えの傾向、

宿題への集中力、

勉強への熱量。

目の前にいない分、

いつもより感覚が研ぎ澄まされているかも。

 

そんなイチイチ小うるさいオッサンのいる塾が

学力向上委員会です。

2020-04-25 22:00:00

自学自習とかさ

宿題だけとかさ

映像授業だけとかさ

価値ほぼナシ!!

その子にピッタリのレベルって

だれが判定するのよ?

教科によっても違うよ。

レベルを考えないで教材渡したら伸びないよ。

時間と労力がムダになるだけ。

だれが質問に答えてあげるの?

一人ひとり質問の内容は違うよ。

その公式ができた背景を知りたい子もいれば、

公式の使い方をよくわからない子もいる。

記述問題のマルつけはどうすんの?

模範解答とまったく同じ答えなんて

だれが書けるのさ!

同じじゃなくてもマルってあるよね。

 

ココまで考えて勉強させなきゃ

小中学生がかわいそう。大人の責任は大!

2020-04-21 22:00:00

なにもない平らなところで転び、

捻挫をする。

周りが暗いから

転んでいるパパに

家族はだれも気づかない(ToT)/おーい

ただのジジイです。

かなりヤバいです。

そんなジジイがこの塾の先生です。