学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
毎回の小テストいつもワルイ点数。
コレはその子の力量なのか、
それとも準備してないだけなのか。
力量の問題なら
少しずつ上がるように引っ張っていけばイイ。
準備してないのなら
なんで準備しないのか探るべき。
忙しいからなのか
やる気が出ないからなのか。
忙しいのなら小テストのボリュームを下げる。
やる気が出ないなら
やる気が出るようにさまざまな角度で話す。
話して済むなら理想的だけど、
中学生はそんなに甘くない。
そんなときは
思い切って小テストぜんぶ中止にしちゃう。
投げやりになったんじゃなくて、
思い切って
気分を変えることが大事だと思ったから。
小テストに割いた数分間を
授業にまわすことができる。
やる気が出てくるまで
授業を進めちゃえばイイのさ。
人を相手にする仕事だから、
マニュアルなんてない。
そのときにその子に
一番イイことをする。
ただそれだけ。
動画の授業ってのは、
動画の内容を
どれだけ理解したか確認しなきゃ
まったく意味がない。
ナマの集団授業だって
ちゃんと聞いてない可能性があるのに、
注意する先生のいない動画授業を
ちゃんと聞いてる可能性って低いっしょ!
だから
ウチは細かく確認!!
もう1回見れば理解が深まるなってときは
そう指示するし、
見てもわからないようなギモンは
説明しちゃうし、
全部がギモンならイチから授業しちゃう。
ウチは寝ちゃってる子ゼロだから
その点心配ないのはイイね~。
どうせやるなら効果的に!
だから動画見てオシマイって塾は
ゼッタイ認めません。
必要なときは
効率を無視して
タップリ問題を解く。
けど、
「この1ページぜんぶ解いて」
なんて超アホなことは言わない。
1問ずつ解かせながら、
その子の考え方とか
間違え方とかを
じっくり見る。
1問ずつ解いて
1問ずつ説明をしていると
1つのことをクリアして、
さらに数問解いた後には
もう1つのことをクリアする。
最後の2問はノーヒントで正解!!
こんなにうれしくて
中身の濃い問題演習はないよね~。
というわけで、
今日の演習時間は
超珍しく長くなったけど、
価値はメチャクチャ高かった。
イイかワルいかわからんが
(もちろんイイと確信してるけど)
宿題解説の時間が長~い。
すべての質問に答えてると、
根っこから話さなきゃいけないときがある。
そんなときは
イチから話しちゃう(コレ授業だね)から
どうしても時間が長くなる。
でもコレでイイ!!
宿題をテキトーに扱うなんて考えられん。
授業より数倍長い時間かかった宿題に
なんも触れない塾が多いけど、
生徒をバカにしてるよ!!
マジで許せん!!
というわけで
もうちょっとうまく時間配分するけど、
キホンこのままで行きま~す。
今日はちょっとした事情で
中学生の授業は中止。
小学生の授業だけだったけど、
(ヘンな言い方かもしれないけど)
間違え方がイイんだ~。
トンチンカンな間違いはない。
あと一歩だったり、
間違えた理由を自分で探せたり。
コレって
「これから深い理解しちゃうよ」
ってサイン。
イイねイイね!
こういうことがウレシイんです!!