学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
個別指導塾では数英中心の受講で、
国語を受講する生徒はほぼいません。
当然国語は自習のカタチになりますが、
国語が全教科の根幹であり、
なおかつ一番ひとりで勉強しづらい教科であることは明々白々。
個別指導塾=自習(自立学習)メインの塾では、
中3受験生に
「1日過去問を2県ずつ解いていけば力がつく」
なんて言ってますが、
千葉御三家(県立千葉・県立船橋・東葛)を受ける生徒ならいざ知らず、
ほとんどの子は「なんとなくできるぅ~」といった
手ごたえのない状態で受験を迎えることになります。
国語をしっかり指導しない(できないのかも)のも
自習(自立学習)メインの塾の弊害です。
(当会では生徒一人ひとりに合わせて計画的に指導していますのでこんなことは絶対にありません)
自習(自立学習)をたっぷりさせる塾。
数英は授業で他教科は自習メインの塾です。
今流行りの形態です。
授業だけで成績は伸びませんから、
自習はとても大事です。
しかしこんな塾には弊害があります。
理社の授業を受けていないために、
自習で頭の中に入れたたくさんの知識が、
(例えば低気圧と寒冷前線と積乱雲をバラバラに覚えているから)
テストになると基本問題ですら正答を書けない!(=取り組んだ問題と聞かれ方が違うだけで!)
因果関係がわかっていないから応用問題ももちろん書けない!(=授業がないから全体像がつかめない!)
理社の授業のない塾にはご用心ください。
(当会では5教科を計画的に指導しています)
中1の現段階でどの教科でも50点を下回ったら、
早く当会に来てください。
放っておいて、
中3の4月にどの教科も30点付近になってから来ても、
正直厳しい。
今ならどうにかなります。
小学校から中1までの穴を懸命に埋めれば、
中2の4月から学力を積み上げていくことができます。
切なるお願いです。
最近入会した中1の生徒。
今までは個別指導塾でおじさん(ベテランアルバイト講師らしい)に教えてもらっていたとのこと。
しかし・・・
英語の基礎を知らない。
Are you like ~ ?
ってなんじゃ~!!
おじさん先生は、
英語のルールを教えたのかな?
英語の根っこを伝えたのかな?
テキスト通りに進めただけかな?
これは無責任な指導!!
保護者にお金返しなさい・・・と言いたいです。
宿題を出した場合、
マルつけまでするように指示をすることがほとんどですが、
そのマルつけの雑な生徒がいます。
特に英語で多い。
一般動詞を使った過去形の疑問文なのに、
動詞が過去形のまま・・・なのにマル!!!
そんな時は言います(昨晩のできごと)。
できるできないで文句は言わん。
しかしマルつけが雑な時は違う。
これは能力は関係ない。
丁寧かどうかだ。
丁寧でなければ成績は伸びん。
これは断言できる。
次回からのマルつけは丁寧にしなさい。
丁寧さ=能力かもしれませんが、
それはひとまず置いておいて、
このように指導しています。