学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
プリントをバンバン印刷してバンバン生徒に渡す。
悪くはありませんが、
プリントのサイズを揃えて(当会はA4に統一)、
どのテキストからのものかをハッキリさせて、
ファイルに入れやすいようにして(当会は30穴バインダーに統一)、
生徒に渡すともっとイイですね~。
学力向上委員会の渡し方、イイでしょ!
とっても整理整頓しやすいでしょ~!
頭の中を整頓するためには、
まず目に見える教材の整頓が絶対必要です。
宿題のチェックと解説をスーパー大事にしています。
イチバン学習時間が長いのは家庭学習でしょ。
その家庭学習(宿題)の中身を確認しないなんて、
塾の先生として
家庭学習は無視してます=成績は上がらないです
って宣言ですよ!
授業だけで成績は上がりませんから。
コレは塾選びのとても大事なポイントです。
受験生よ、今勉強時間を稼ぐのだ!
部活引退後の7月末からは、
どの受験生も勉強時間が増える。
1日8時間は当たり前~って感じ。
勉強時間と成績はほぼ比例するので、
(比例するには適切な内容が不可欠。
コレ意外と皆さん気づかない。
別の機会に書き込みたく思います)
どの受験生も成績が上がっていく。
その中で埋没することなく成績をドンと上げるには、
今勉強を始めることが必要なのです!!
受験生のみんな、ワタシはそう考えています。
みんなも同じ思いで頼むよ~!!
教材の注文の時期です。
生徒一人ひとりに合わせて教材を変えますので、
教材バラバラ注文先もバラバラ。
なので慎重に作業しています。
生徒一人ひとり目指すものも現状も違いますので、
教材が同じになるはずがありませんからね~。
入試本番で数学80点以上取りたい生徒は、
中2から難度の高いテキスト、なんてことになります。
ともかく慎重に注文!
そろそろ注文しないと年度初めに間に合わんのです~!
今通っている塾で成績が上がっているなら
そのまま通うべきです。
ただし、
成績が上がらない、
成績が上がらない理由の塾側の説明が精神論、
授業がわからない=下手=素人アルバイト、
家庭学習の管理が甘い、
子どもに家庭学習の習慣がついていない、
進路指導が納得いかない、
といった場合はその塾を辞めるべきです。
玉石混淆の塾業界です。
広告・合格実績ではなく、
痒い所に手が届く指導をしているかどうか
で判断をしてくださいね。
まず責任者とお話をして、
実際に授業をしている様子を見、
体験授業を受けることが必要です。
責任者は社員、授業担当者は素人ってことはよくあることです。