学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2025-03-06 14:14:00

受験生は

入試が終わったら

スパっと塾を卒業。

メリハリをダイジにする塾だから、

たまに中学の復習で残る子はいるけど

ほとんどの子がスパっと卒業。

最後にお母さんと一緒に

アイサツに来てくれること多いけど、

なんかね、さみしいんだわ。

なんだろね、ヤッパリさみしいんだわ。

イヤになっちゃうねぇ。

2025-03-05 13:13:00

入試の結果が昨日わかり、

ワタシの1年間が終わりました。

受験生はもちろん

在籍のみんなとお母さまお父さまに、

満足いただけるサービスを

提供できたかどうか。

なにが良くてなにを改善すべきか。

ココを点検しながら

次の1年に出発します(もうしてるけどね)

気が抜けて風邪ひきそうです。

なお、入試の結果は発表していません。

「〇〇高校合格20名」

(「光の当たらない子多数のうえで」の但し書きはないけどね)

にビビッと来る方ではなく、

どれだけその子のことを

真剣に考え行動する塾か

という点を重視する方が

お通いくださる塾ですので

そうしています。

変わらぬポリシーです。

2025-03-01 15:15:00

楽しい高校生活を

送ってほしい!!

楽しいってのは

スマホいじって楽しいとか

お笑い見て楽しいとか

勉強しなくてイイから楽しいとか

そんなもんじゃなくて、

持ってるチカラの

80~100%でがんばったときの自分と

意気投合できる仲間とともに、

勉強したり

スポーツしたり

ライブに行ったり

恋の相談したり

時にはぶつかってみたり

自分たちの未来に向けて頑張れること。

コレが本当の「楽しい」だ。

自分のチカラを発揮していない状態で、

「オレはやればできる」などと言っている状態では

この充実した青春を過ごすことができない。

だからこそガンバレ!

定期テストをガンバレ!

そのために宿題と自習をガンバレ!

そのために充実した休憩をとれ!

すべては最高の高校生活のためなんだ。

2025-02-27 11:11:00

ニガテな教科を

爆裂に伸ばすことは

なかなかタイヘン。

それが中2後半~3年だと

もっともっとタイヘン。

それでも

守備範囲を狭めて

マル取る場所を絞って

それを確実に取る算段をすれば

それは可能なんだけど、

ニガテな教科は手をつけたくない

のがその子のメンタル。

やってしまえば

特に数学なんてバコーンと伸びるんだけどね。

そんなこんなで

ニガテな教科はなかなかタイヘン。

だったらさ、

ニガテな教科は

平均点を狙うことにして

得意な教科を伸ばせばイイ。

得意ですと言いながら

答案用紙をつぶさに見ると、

抜け抜けでそうでもないことがよ~くわかる。

その抜けている箇所を押さえるだけで

グイっと点は伸びる。

ウチが5教科を見ている理由はそこにある。

5科合計で点数取ればイイ。

5科合計で内申取ればイイ。

苦手科目でも

2は取っちゃダメだけど、

3=真ん中取りゃあイイのさ。

とかくニガテ教科だけに目が行く。

それはとってもわかるけど、

それが最上の策ではないことが

コレでハッキリ。

2025-02-26 22:44:00

まずは言われたとおりにやる。

なんでもかんでも従えなんて

まったく思ってなくて、

とりあえずは言われたとおりにやってみてほしい

ってことなのね。

取り組む教材も解き方も

言われた通りにやってね。

それができるようになってから

自分のアレンジを効かせて

取り組む教材も解き方も

自分の色を出してイイよ。

それでもさ

なにに取り組んでいるのかは教えてな。

把握していた方が

もっと価値を上げる手が打てるし、

エッジの効きすぎたテキストだと

逆効果になる可能性があるからさ。

解き方は授業中に確認するから

ま、教えてくれなくてイイや。

とにかくまずは言われた通り。

それで合点がいかないなら

話し合おう。

イチバンいいカタチを見つけたい。

コチラに内緒で

自分の(≒お母さんお父さんの?)判断で

自分のやりたいようにやって

コチラと足並みがそろわなければ

絶対コケる。

100%コケる。

勉強に限らず人生万般、

まずは言われたとおり

を実行しない人って

ズッコケてる気がする。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...