学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2025-02-22 23:23:00

準備不足では負ける。

準備こそすべて。

そう思ってるのに

いつも準備してるのに

あることでコケた。

誰にも迷惑かけていないのが

せめてもの救いだが、

自分の慢心を現在猛省中。

入試が終わってちょっと気が抜けたか?

以後油断は一切しない。

2025-02-22 12:12:00

点数良かったです~!

というキミのハッピーな顔が

じじいの気持ちをラクにさせてくれます。

もちろんね、

もっとやりゃあよ、もっとイイ点数だったべ!

全部宿題やってりゃあよ、もっとイイ点数だったべ!

小テスト大事にしてりゃあよ、もっとイイ点数だったべ!

そのつまらんミスなけりゃあ、以下同文

その超キホン問題落とさなきゃあ、以下同文

って気持ちはあるさ。

ま、じじいの思った通りに行くワケないのよ。

だからワタシは

ただただ

ウレシイのです。

2025-02-21 23:23:00

定期テストで高得点を取りたいからって

難問ばかり取り組むのはイマイチ。

生徒が持ってくる定期テストの問題を見てみる。

で、難問が入ってるかよく見る。

難問が1~2問入っていて

その子がそれを取らないと1桁の順位に行けないなら

練習ガンガンすべき。

その子が学年20番ぐらい目指すなら

学校にもよるけど

難問の練習いらないかも。

取れる問題の範囲を徐々に広げながら

その範囲のなかにある問題を取れば

十二分にそれを達成できることが多い。

高得点取りたいから

ムズカシイ問題に取り組む。

その姿勢はエライと思うんだけど、

必要かどうかは人それぞれ。

ちゃんと見て

ちゃんと説明して

ちゃんと導く。

一人ひとり違うからタイヘンだけど、

それしなかったら塾じゃないよ。

2025-02-20 23:23:00

わからないから失点は

なんの問題もない。

できないもんはできん。

そこに拘泥してたら

テスト本番では負けちゃう。

だからさっさとグッバイだ。

わかってたけど失点は

問題しかない。

今までできてたもんね?

考え方知ってるもんね?

問題ちゃんと読まなかったべ?

ミスしただけだよね?

だから、コレはヤバい。

今までの努力が雲散霧消なのよ。

 

失点したからその子を注意。

コレ、アウト。

失点しないように次がんばろうの声かけ。

コレもアウト。

失点を分類してあげる。

そして適切に声をかける。

コレが塾のすべきこと。

2025-02-19 22:22:00

一度でイイから、

「もうコレ以上できない」

「結果が出なくても悔いはない」

「満足だ!なんてキレイな空だ!!」

って言い切れるほど

がんばって勉強してみ。

今の取り組みでコレだけできるなら

もっとできるぜ。

それで自分のチカラをMAX発揮して

納得の道へ進みな。

もっとできたって振り返るのは

あまりにもツライぜ。

▲今日お話したことの大意。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...