学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
問題が解けなくても
文句なんか言わん。
解けるようにするのが
オッチャンの仕事だから、
解けないのは生徒のせいじゃないもんね~。
なんでできないんだ!!
って言う先生がいたら、
そりゃ先生失格だわさ。
そんなワタシでもうるさく言うことはある。
それは
その子の姿勢。
持ってくるものを忘れる。
宿題を理由なく取り組まない。
自習に来る約束をすっぽかす。
コレにはかなりうるさい。
勉強への姿勢が
このちょっとしたことに出ちゃう。
この姿勢を改善しないと
勉強への迫り方が中途半端になり
成績は上がらん。
だからそこだけはキビシイのよ。
精神論は大きらいだけど、
コレだけは必要さ。
いちいち小うるさい塾です。
万人受けするフツーの塾ではありません。
ご注意くださいね~。
勝敗は兵家の常
とはいうが、
そんなことはない。
負けたらダメ。
でも...負けるときがあって、
生徒の成績を落としてしまったときは
かなりかなり落ち込む。
全戦必勝じゃなきゃ
生徒とお母さんに申し訳が立たん。
悔しさを日々思い出し
次回は爆発的な結果を出す。
それでしか負託に応えることはできん。
やっぱり
小学生のときの勉強が大事って
毎日思うんです。
中学生はココで困る
中学生はコウすれば伸びる
ってわかってるから、
定期テストに追われない小学生のときに
その子その子に合わせて
にこやかに会話しながら
じっくり濃~く指導ができる。
小学生の内容に
勉強のベースになるものが詰まっているから
この濃い指導がマジで大事!!
余裕があるから
今後のためになる難問にも手が出せるしね。
(今日もそうでした)
だから、
小学生のときから塾に行くべき。
でもね…
問題解くだけで指導ナシの自立学習
一人ひとりに目が届かない集団指導
は、上記のことができないから
ワタシが親ならゼッタイ行かせないかな~。
だって、行く意味ある?
基本を取って平均点を狙う子も
応用を取って高得点を狙う子も
必要なのは
考えること。
小学生にも中学生にも
どうしてその解き方をするのか
問題からどんな情報を仕入れるのか
その情報を使って新しい情報は作れないか
今まで学んだ解き方は使えるのか
なぜその答えになるのか
なぜその答えではダメなのか
…と考えさせる。
(だからといって授業中ずっと考えさせるなんてのはアホ)
その子が上に行くために考えさせる。
考えさせないで問題だけ解かす塾は
完全にアウト!!論外!!
考えさせるけど問題の量が少ない塾は
やっぱりアウト!!惜しい!!
とにかく考えることから始める。
コレが正解。
今日もイチイチ考えさせるオジちゃんでした。
成績を上げられなかったら
塾として失格。
当然だ。
お前の塾は
成績を上げられないからやめる
と言われたら、
おっしゃる通りですと言うつもり。
ほかの塾に行った方がイイとマジで思うし、
実際に勧めちゃうかな。
(幸運にも今までそんなことないけど)
こんな緊張感でいるから、
成績が伸びたって報告があると
超テンションUP!!
今日のLINEと授業中の報告は
うれしかった!!
というわけで、
今日もゆっくり寝られますわ~。
ありがとね~!