学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2019-10-11 17:20:00

台風が来てるので

今日と明日お休みにしました。

今の時刻(金)17時13分。

雨チョコチョコ風ナシ。

ん、早まったか~!!

今日は授業できたかも(苦笑)

ま、イイや!

21時ごろ雨風スゴくなったら

困るもんね~。

(と、自分をなぐさめております)

2019-10-10 22:00:00

わかってて解いているのか?

言われたとおりに考えずに

解いているのか?

それが大問題。

かく言うワタシは後者でした。

なぜそう解くのかわからんのに、

そう解くと言われたから解いていた。

そんな小中学生でした。

当然数学は伸びません。

ウチに来てくれる子をそうしちゃイカン。

理屈を教えないで

マシーンのように解かせれば

塾の先生は超ラク。

でもそんな先生は先生じゃないよ。

テキストと同じ。

テキストには書ききれない

なぜ?

を説明して納得してもらうのが

塾の役目だもんね。

とにもかくにも

わかったうえで解く。

当たり前のことをウチは大事にしてます。

今日もみんなに強調してました。

2019-10-09 22:00:00

小テストの準備をシッカリしてきてさ、

宿題もちゃんとやってきてさ、

アレ、

(イイ意味で)どうしちゃったのかな?

と思ったからその子に聞いてみた。

すると、

ゲームあんまりしないとイイ

30分ぐらいがちょうどイイ

との回答。

だから小テストの準備がカンペキなのね!

お~スゴイ!!

うんうん、変わってきました。

なにキッカケなの~?

ま、そんなことどうでもイイや。

このまま行こうぜ!!

もとに戻らないと、おじさんはウレシイ。

2019-10-08 22:00:00

じっくり考える子なんだ~。

イイことだよね~。

(パッパ解くのは二の次でイイのよ~ん)

でね

考え抜いた結果、

教えてない公約数のカンタンな方法を

見つけちゃったよ~!!

コレまじでスゴイ!!

小5の子の考えるチカラに

おじさんはすげー嬉しかったの。

そんな今日でした(^^)

2019-10-05 22:00:00

話を聞けて良かった。

なぜそう発想するのか?

なぜそう解くのか?

その理由がハッキリわかった。

話を聞いて納得した。

今までのその子の解き方と思考法と、

コチラで考えていたことが

全部つながった。

話を聞くことの

重要性を痛感!!

どうもジジイになると

話したがって聞こうとしない。

そんなジジイではダメだわ。

これからはタップリタップリ聞こう。

子どもたちから

学ぶこと多々!!

Aくんに感謝!!