学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2019-07-06 22:20:00

自習の内容は一人ひとり明確。

んで、内容は一人ひとり違う。

必要な勉強

困っている箇所

目指すもの

全員違うんだから違うに決まってる。

ぜ~んぶオジチャンが指示済み。

ダラダラ勉強させるのが大キライなので

そうしてます。

なにしてイイか

わからない生徒はゼロ!!

そんな自習をしてるのが

学力向上委員会です。

2019-07-05 17:00:00

授業する大きい机が1つ。

自習机が6つ。

黒い大きなイスが1つ。

教室にあるのはそれだけ~。

収容できる生徒数には限りアリ。

でもね…

だからこそ

自習している生徒は

質問しやすくて、

コチラも声かけやすい。

定期テスト前なんか、

やり取り超活発。

活発過ぎてめまいするわ~。

大人数の放任自習とは真逆!!

というわけで、

自習にも高い価値を持たせる塾が

学力向上委員会です。

2019-07-04 22:00:00

学力向上委員会はどこでしょ?

看板は窓にちょこっとあるだけ。

(手作りしてもらったお気に入りさ!)

電飾ナシ

道路に案内ナシ

入口は目立ず

ん~でもね、コレでイイの!

逆にカッコ良くない?

ほかのトコみたいにアピールするのイヤ~。

…といった発想の変わり者がやってるのが

学力向上委員会です。

2019-06-28 18:00:00

この子は基本に問題ナシ!

余裕があるから

今のうちに考えるクセをつける

ために、

学校レベルをスパーンと超える問題に

今日は取り組んだのさ。

①なにも説明せずに考えさせる

②悩んだら今まで学んだ方法でイケるとヒント

③“今までの方法…あっそうか!!”となる

正答にたどりつく

⑤今までの内容との結びつきもガッチリつかめる

問題を解くマシーンを作ってるわけじゃない。

考える子を育ててる!!

考える子の未来は

マジ明るい!! 

今日の小6の子とは

こんな授業をしました。

2019-06-27 22:00:00

ミスをなくしなさい!

の声かけだけで終わっちまったら

塾の先生としてはかなりアホ。

だから

ミスをなくすためのノートの使い方を

具体的に提案するのさ。

 

ガンバレ!

の声かけだけで終わっちまったら

塾の先生としてはかなりアホ。

だから

なりたい仕事につくために

この辺りの高校に入るべきで、

だから学年で30位以内に入るんだよって

具体的に話すのね。

 

具体的!!

コレがホンモノの塾です。