学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
成績を上げられなかったら
塾として失格。
当然だ。
お前の塾は
成績を上げられないからやめる
と言われたら、
おっしゃる通りですと言うつもり。
ほかの塾に行った方がイイとマジで思うし、
実際に勧めちゃうかな。
(幸運にも今までそんなことないけど)
こんな緊張感でいるから、
成績が伸びたって報告があると
超テンションUP!!
今日のLINEと授業中の報告は
うれしかった!!
というわけで、
今日もゆっくり寝られますわ~。
ありがとね~!
ワタシが小学生のとき
算数の文章題を読んでも
それをかけ算で解くのか
割り算で解くのかよ~わからんかったの。
だから
前の問題がかけ算だったらかけ算で
割り算なら割り算でってカンジで解いた。
理由もモヤモヤ、
結果もモヤモヤ、
気分もモヤモヤ。
こうなると中学生になるとハチャメチャ苦労!
だからね、ウチに来てくれてる
小学生のみんなには
なぜその計算になるのかを
理由を超ハッキリさせて
(簡単な数字で具体例がイチバンっす)
授業してます。
今日の4年生と5年生の授業もそうしました。
2か月後の定期テストに向けて、
すべてがチャクチャクと進むのです。
みんな最近の定期テスト前の
ハゲシイ勉強量に慣れちゃってるから、
今はボリューミーに宿題を出しても
当たり前のように取り組んでくれちゃう。
だから
みんなの耐性に乗じて
2か月前から
宿題と自習課題をけっこー出すのね。
みんなスマン!!
大人はズルいんです~。
スゲー点数取ってきて驚いたり、
ヤベー点数取ってきて落胆したり。
テスト後のこの時期は
マジ心が疲れます。
だからね、
大袋のチョコがすぐなくなっちゃう。
塾の先生で
こんなに心身を刻むのは
たぶんワタシだけ。
もっと割り切ってできたらいいんだけど、
たぶんムリ。
生徒とお母さんに期待以上に応えたいし、
なんでもマジになる性格だし。
おまけに気が小さいし(見た目からはわからないよ)。
コリャ、早死にするわな。
定期テストは勝負だから
運のイイ悪いが厳然とある。
平均点がどうなるか
っていうのは、その最たるもの。
その教科が苦手な子にとっては、
その教科の平均点が上がれば
得点は上げやすくダメージは少なくできる。
ラッキー!!
平均点が上がる
=基本問題が多いってことだからね。
逆に、
得意な子にとっては
平均点が上がっちゃうと
カンタンすぎてほかの子と差がつけられない。
コレ、めちゃくちゃ悔しい!
う~ん、悩ましい!
が、こちとら平均点まで予想してるから、
うちの子たちは勝てるんだわさ~。
(もちろん全員がうまくいくわけじゃないけどね💦)