学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
宿題のマルつけが
雑なのはダメ~!
間違えた問題をマルするなんてアカン!!
学力向上委員会の宿題は…
①間違えた問題には正しい答えを書きこむ
②なぜ正しい答えになるか解説を見ながら考える
③それでもわからなかったら授業で質問する
④間違えた問題はテキスト該当箇所に斜線
⑤以上のことをちゃんとする
コレが生徒(中学生限定)のすべきことなり!
今日はふたり雑な子がいたぜ~!!
オジサン見逃さないぜ~!!
ねむいよな~。
朝から学校行って
さっきまで外で遊んでて
今(16時30分)塾だもんなぁぁぁ。
オジサンも眠たい時のつらさわかるよ~。
運転してるとスグ眠たくなっちゃうしさ。
「今日は早く終わろうか?」って提案も
「大丈夫!」とはエライなぁぁぁ。
オジサンが小4だったら帰るわな~。
うん、ぜって~帰る!
宿題の確認と質問対応には
タップリ時間をかけます。
質問にバッチリ答えるのはもちろんだけど、
学力向上委員会は
①生徒のノートを全部見て
②間違えたのに質問してこない箇所を
③本当に理解してるかコッチから確認。
ダイナミックな間違い
=教科の根幹にかかわる重大な間違い
=笑えないほどやべー間違い
をしていても、
本人はそのことに気づかないから
質問して来ないんだもの。
今日もコッチから質問しちゃいました。
そこまで細かく見ないと
成績は上がらんのです。
▼小さい文字で本音を少し
宿題を確認しない、質問に答えない。こんな塾はアウト!!
確認しなきゃ宿題やらないっしょ。
答えなかったら理解深まらないっしょ。
成績上げる気ないよね、こんな塾。
お母さん、スグにちがう塾を探してください。
間違えるのは
因があるから。
根本的な考え方が違うのか
それともミスをするのか。
ミスをするなら
遠回りの計算方法で
複雑になったがために
間違えたのか、
既習内容があいまいだったために
間違えたのか。
原因を見破って改善させないと
生徒は成長しないっしょ。
それができるのは
1対1だけっしょ。
だからウチは1対1なのね。
今日もオジちゃんの指摘は細かいよ~!
結果出揃いつつアリ。
テスト前に
仕上げ甘いって子はそんな結果
やってるな!!って子はイイ結果
時間かけてないなって子は理社撃沈
わかりやすいぞぉ。
ま、反省すべきは反省して
イイことはそのまま継続して、
9月もがんばりましょ~。
テスト前と違って
ワタシのココロはおだやかなので、
今はこんなカンジですわ~。
