学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2018-12-07 13:00:00

生徒:間違えた!

先生:残念。次がんばろう!

こんな会話はサイテ~。

生徒:間違えた!

先生:どうしてその答えになったのかな?

   一緒に探ってみようぜ!

これがサイコォ~!!

ターザンのイラスト

誤答の根拠を探らんと、

同じ間違いまたするよ。

マルつけだけなら

塾にお金出す必要なっしんぐ~。

とうぜんうちの塾は下の会話。

丹念!これワタシの性格です。

 

丹念≒パッパできない。要領悪い。

だから事務仕事が終わらんのよ~(泣)

2018-12-05 10:00:00

まさか、

難問をスラっと解けるお前さんが、

チョー基本の途中式を間違えるなんて

思わんかった!

難問できるから

基本カンペキなんて

それは大人の思い込み。

ケッコー基本でズッコケる。

それが小中学生!

(特に小学生)

だからさ、

授業中は

目の前の生徒のペンの動きから

目が離せないのです!

テロリストの携帯電話を覗く警察官のイラスト

1対1だからできる。

1対2ならギリギリ。

1対3以上は無理

=気づかれないまま進む

=伸びないというキビシイ現実が待ち構える。

2018-12-04 12:00:00

子どもがふたりいます。

走り回ります。

追いかけます。

右足の太もも裏が痛いです。

これって肉離れ?

しかし子どもはまた走ります。

右足の太もも裏が痛いです。

これって肉離れ?

 (以下リピート・昨日のできごと)

映画の「To be continued...」のイラスト

2018-11-30 13:00:00

うまくいきそう。

教室の事務仕事は奥さん担当。

教えることはワタシが担当。

これで余裕が出るぞ~!

早く気づけよ、オレ(T_T)

これで生徒が増えても大丈夫。

なので、

生徒募集再開しま~す。

シュートダンスのイラスト

2018-11-29 10:30:00

そんなの当たり前。

上げたいのなら時間を取れ。

お母さん、

やるべきことやらずに

成績が上がらないなんて言ってきたら

そう言ってやればイイんです。

当たり前のことです。

時間を取ったのに上がらないのなら、

中身が悪い。

塾に行ってるなら塾が悪い。

行ってないなら次回の勉強内容を修正だ。

原因はどこで次何をすればいいか考える。

その分析なくしてバタバタすると

例①本屋で問題集を買う(レベルは合ってる?)

例②家庭学習時間を増やす(内容は合ってる?)

例③塾を変える(次の塾は目的に合致してる?)

次も100%ズッコケます。

泥沼に入るパターン。

落ち込む会社員たちのイラスト