学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
          2018-09-27 15:00:00
        
        
        世間に同調中。

ハロウィンてなんだかわからんが、
カボチャの中のお菓子は
息子に食べられたが、
とりあえずこうしてみた。
だから
ハロウィンってなに?
          2018-09-26 13:00:00
        
        
        
          2018-09-15 16:00:00
        
        
        妻がファンなので
教室に氣志團のポスター。

でもね、
氣志團知らない人から
なんじゃこの塾!
と思われそうなので、
特に体験授業の時には
裏返しにしています。
妻とお客さまへの気遣い両立!
えらいぞオレ!!
          2018-09-14 12:00:00
        
        
        ハッキリ言っちゃう!

自習スタイルのプリント学習塾を
小4以降も続けると、
ほとんどの生徒に悪い習慣がつく。
スピードは速いが間違いだらけ。
なぜそう求めるのか考えないで解くから、
問題(各教科の文章題)の文言が少し変わると
思考が止まり対応ができない。
そもそも定期テストも入試も
丁寧さと思考力を問うものだから
プリント自習塾で
スピードとテクニックを身に付けたって
カンペキに的外れ。
マルつけだけされて、
間違えたから類題解くだけなんて
上辺だけの勉強。
次につながらない。
ここ数年、そんな塾で
悪い習慣をバッチリ身に付けさせられて
伸び悩んでいる子が目立つ。
行くなら小3まで。
思考を問い始める小4からは
生徒一人ひとりにじっくり向き合う塾がお勧め。
追記
言わないでもいいこと言っちゃったかなぁ。
本音過ぎるよねぇぇぇぇぇ。
ちょっと言い過ぎかなぁ。
コウちゃん(お友だち)には
載せる内容に気を付けてって言われたのに…。
          2018-09-13 12:00:00
        
        
        お子さんの得点に正当な評価を!
得点だけを見て
良かった悪かったは不正解。
平均点との差がどう変わったかで
判断するのが大正解。
そこに
今までの点数の履歴、
教科の特性、
今の学年を加味することが必要。
お母さんの何気ない一言が
お子さんのやる気をゼロにする。
逆にやる気を出すこともできる。
どう評価していいか
わからないときは
ワタシにご連絡を。

定期テストの結果が出始めるこの時期なので、
再度公開ご連絡。

