学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
昨日の続き。
プロ家庭教師が指導のクオリティーから見て個別指導塾より断然イイのですが、
心配なのは自宅に講師を呼ぶこと。
心配①家に授業のスペースがない。
心配②家が散らかっている。
心配③家庭教師の扱いがわからない。
よくある心配ですね。当然の不安です。
しかし大丈夫!
解決①お子さまの部屋でも、リビングでもどこでもいいです。
解決②最初は整頓してお迎えくださいますが、講師が来ることに慣れてくると散らかっていてもお母さんが気にならなくなります。
解決③教室での指導もできます。
解決④講師にお茶もお菓子もお迎えも不要です。終了後だけ状況報告等をするので3分お時間くださいね。
というわけで、サラッと解決できます。
昨日の続き。
個別指導に合う生徒をお伝えしましたが、
ここからは塾側の問題。
だいたいの個別指導塾は、
カリキュラムなし、
受験指導なし(=素人がFCで起業しているのでそもそもできない)、
講師はほぼ学生アルバイト、
学生だからよく休む(大学にもテストがありますので)、
学生は突然アルバイトをやめるから担当講師がコロコロ変わる、
アルバイト講師は研修を受けてないから指導レベル&方法がバラバラ、
など弱点が多い。
もちろんそうでない塾もありますが、それはまれ。
ならば、これらの問題点をカバーするプロ家庭教師がより良い・・・となります。
問題は・・・(続く)。
集団指導の塾で、
周りの生徒と競いながら勉強するのが好きな生徒は、
集団指導の塾がオススメ。
成績が上がっていけば、
ホントに集団指導の塾と相性がいいことがわかります。
ただし、
成績が上がらない場合、
友だちが行っているから行っているという場合、
質問できずに埋没している場合、
学校の授業の焼き直しだと不満のある場合は、
個別指導塾をオススメします。
よくいただく質問です。
質問 1教科だけ教えてくれるのですか?
答え 最初は1教科スタートで様子を見てください。
その後は志望校を目指して5教科指導します。
質問 5教科指導だと授業料は相当高いのでは?
答え 詳しくはトップページの「学力向上委員会の特長と料金」を見ていただきたいのですが、
中2から入会した場合、
中3で月38,000円+税です。
先生1対生徒1でプロ家庭教師ですから、
学生アルバイトで先生1対生徒2の大手個別指導塾より、
価値的かと思います。
以上昨日のやり取りでした。
入試の大問1をおろそかにするなかれ!
受験生は大問3~5を解きたがるし、
塾の先生も解説したがる。
それはもちろん大事なのだが、
大問1をおろそかにしすぎ!
いくら難問を1題やっとこさっとこできても、
大問1の計算を間違えたら、
プラスマイナスゼロ。
意味無しです。
で、あらためて目の前で解かせると、、、
勘違いでバツ
慌ててミスしてバツ
そもそも考え方が違ってバツ
などが出てくる出てくる!
受験生も塾の先生も
これは油断ですよ!