学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2016-10-25 08:00:00

生徒が多くなると、

どうしても中3にばかりエネルギーをかけすぎてしまい

中2と中1には目が向きづらい。

すると、生徒はまだしもお母さんとのコミュニケーションは減る。

最悪の場合、退塾へ。

これは以前に勤務した塾でのこと。

退塾する子は転塾を繰り返し、

結局成績は伸びないまま。

申し訳ないことをしました。

 

その反省を生かし、

学力向上委員会は人数を絞っています。

2016-10-24 08:00:00

生徒 宿題やってきました。

私  じゃ、見せて~。

生徒 違うページをやってきました。

私  (苦笑)じゃそれでいいや。見せて~。

生徒 どこのページかわかりません。

うお~手ごわいぞ!小学4年生!!

授業内も手ごわいぞ~!

少しも手を抜けないぞ~!

2016-10-22 08:00:00

小学生にも中学生にも

なぜその答えとなったかの根拠を話してもらいます。

一昨日も小学生相手に「なんで~?」の連発攻撃をしたおじさんですが、

決していやがらせではなく(当たり前ですけど)、

すべてのことがらには原因があることをわかってもらいたい!

というのが理由です。

2016-10-21 08:00:00

高校入試には直接関係ありませんが、

例えば

must

have to

のニュアンスの違いはお話ししています。

ただ置き換えることができる、では

勉強してても喜びがありません。

マニュアル通り、テキストにただ授業を進めるなんて塾は、行く価値ありませんよね。

2016-10-20 08:00:00

母 なぜ数学で点が取れないんでしょうか?

私 それは小学生の内容が抜けているからです。掛け算あやふやですよ~。

母 え~っ!!知らなかった・・・。

これは最近の中学生のお母さまとの会話。

 

現状を認識いただき、

今どの教科の何に力を入れるか、

緊急性があるかないか、

次は何点を狙うべきか、

それが将来にどうつながるか。

 

そのために保護者の方とは密な連携をとっています。