学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2016-11-19 08:00:00

「理科社会」とセットにされてしまいますので、

理科も覚えればいいんでしょ~みたいな空気があります。

それ、間違いです。

生物など暗記すればいい箇所もありますが、

深く理解して計算しなきゃいけない箇所はたっぷりあります。

これ、数学です。

受験3か月前からの取り組みではなく、

早め早めに勉強スタートをお勧めします。

毎週の授業に15分間理科の授業をくっつけたらどうですか?

と、中2のお母さまにお話ししました。

2016-11-18 08:00:00

間違えた問題を生徒と一緒にじっくり検証します。

すると、

思いがけない発見があります。

お~、そう考えていたか(=勘違いしてました)!

良かった、今のうちに発見できて!!

と生徒と2人でホッと胸をなでおろすこともしばしば。

昨日の定期テスト直前の中2生ともそうでした。

2016-11-17 08:00:00

インフルエンザ予防注射の時期になりました。

とんがったもの、とてもコワイです。

おじさんなのにコワイです。

でも、行ってきます。

受験生は行ってよ~!

以上決意発表でした。

2016-11-16 08:00:00

塾の集団授業は生徒のためになるのか?

疑問です。

学校で一通り勉強した内容を、

もう1回繰り返すだけですよね~。

一人ひとりの弱点も、さらに伸ばすべき点もわかりません。

 

「あ、そうか!」

「へ~」

「わかったわかった!」

と中3生から昨日何回も聞いたので、

ふと思いました。

2016-11-15 08:00:00

生徒ってテキトーな答えを言っても

絶対に先生にバレないって思ってますよね~。

わたしは、

テキトーな根拠とテキトーな答えを見破って、

なぜそうなるかを考えさせます。

これが家庭教師の良さ!

生徒に超効果的!

プラスわたしの喜び!

昨日の小学生も「あれっ、ばれちゃった」って顔をしてましたけど、

まだまだ甘いな、小学4年生!!

おっちゃんをなめちゃあかんぞ~。