学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
今年1年も
明るく楽しく勉強しましょ~
なんて言えるか~い!!
もちろんベースは
明るく楽しくなんだけど、
そんな朗らかな毎日だけで
結果出すなんてほぼムリだ。
現実は過酷!!
そうであるが故に
明るく楽しく
小うるさく執念深く取り組む。
今年もそんな1年にしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
今晩21時50分に
今年1年の業務が終了します。
大晦日は掃除して
元日はあいさつに回って
2日はチビたちと遊び
3日はチビたちからエネルギーを吸い取られ・・・
なんと楽しい年末年始でしょうか(T_T)
今年も皆さまにタイヘンお世話になりました。
ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
学校のテストができたから
やる気があるから
周りもしてるから
といった理由で
中学受験を決めるのは疑問。
学校のテストは
教科書内容そのまま。
学校で何回も繰り返してる。
そのテストで実力の評価はできない。
やる気があるからといって、
そのやる気の「はるか上のやる気」がないと
中学受験はキビシイ。
小5.6の大切な時間をすべて中受に注がねばならない。
塾に週3~4回行って
驚くほど高度な内容を学び、
家に帰ってから1日3時間も4時間も宿題。
「はるか上のやる気」が必要というのはこのこと。
周りがしてるといっても
家庭ごとに目的が違う。
「はるか上のやる気」で
トップ校を目指す家庭もあれば、
それほど難度は高くないけど
環境抜群の私立中学を目的とする家庭もあれば、
何もわからなくて
流されて受験している家庭もある。
中学受験には熟考が必要。
それだけタイヘンだから。
始めるのも続けるのも
お父さんお母さんの決断。
中学受験は親の受験です。
この難問に
この切り口があったか!!
お前さんの切り口を
来年は自分が発見したかのように
話しちゃうぜ~。
小中学生から
学ぶこと多し。
トシ取ったからこそ
柔軟に謙虚に。
オッチャン少しずつ成長中。
現在50才。
ちと遅いがの~(T_T)
そんな塾いかがですか~?
質問ないの?
そっか、了解。
じゃあこの問題の解き方教えて。
なんでその解き方になるのか
根拠も教えて~(^^)v
宿題で質問が出ないときに
いつもそう言う。
この間違え方で
このバツの数で
正しい答えも書いてないで
たぶん解説も読んでないだろうに
質問がないなんて言わせんぞォ。
だから逆質問で
理解を深めているのです。
小うるさいジジイが先生してます。
そんな塾いかがでしょ~?