学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
「オンラインで授業。
だから質問できます」
って売り文句はよく聞くけど、
そうじゃないと思う。
宿題の確認中
目の前の生徒に
質問ある?って聞いても
「ありません」って返ってくることが多い。
でもコッチは「???」と思う。
だってその子のチカラと
間違えるクセ知ってるから。
どの問題が間違えやすいかもわかってるから。
それわかってて宿題出してるし。
だから
「質問ありません」ってときは、
コッチから間違えた問題を聞いて、
その問題の何を間違えたか
その問題はどう解くべきか
を問う。
すると答えられない(;^ω^)
けっきょく小中学生は
どれを質問すべきか
わかってない。
それをコチラが探し話し
深めてあげなきゃいけない。
「オンラインで質問できる」
が不十分な理由はそこにある。
今回の結果は良かったが、
次回もイイとは限らん。
今の授業での受け答えを見てると、
次のテストで少し崩れ、
その次のテストで
大崩れする可能性が高い。
今スグにそのスタイルを変えないと
(意識を持つだけでもイイ。そうすれば徐々に変わる)
本当にそうなっちゃう。
未来の結果を変えよ!!
変えるチャンスだ。
そしてお前さんにはチカラがある。
変えられるぞ。
文法わかってるのに、
ムズカシイ並べ替え問題できてるのに、
英単語書けないで点数落とすって
マジで泣ける。
だから毎日書け。
書きながら単語を読め。
自分の使える感覚をフル稼働させて
英単語を覚えちゃうんだ。
ただし、
お前さんがアメリカ人か
ふだん英語で会話しているなら別。
そうじゃなければ
書いて覚えるんだよ。
宿題を終わらせてくるのはエライ。
その姿勢は
今回のテストの結果になってると思う。
が、
もっと宿題の価値は上げられる。
なぜ間違えたか原因を探したか?
なぜそう解くのかを考えたか?
質問がないと言いながら、
コチラからの問いに
答えられないのはなぜか?
もっと宿題を追求せねばならぬ。
宿題の価値はもっと上がる。
その追求の意識が、
お前さんの点数を
確実に上げる。
受験生ではあるが、
中3は部活の大会がスグ。
今だけは
宿題終わらなくても許す。
今だけは
自習の時間短くても許す。
部活に
全エネルギーを注げ!!
結果はともあれ、やり切れ。
そのあとは
宿題終わらなかったらヤバいよ。
自習の時間短かったらヤバいよ。
当たり前だよ~ん。