学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2021-07-06 07:00:00

中1と中2のみんな、

入試はもう始まってるよ。

テストの結果が内申点になり、

その3年間の積み重ねが

入試結果に大きな影響を及ぼす。

中3になってからチカラがついても

あまりにもそれまでの内申点が悪きゃ、

受験校は変えざるを得ない。

中3のみんな、

今はもう受験真っただ中だ。

定期テストの結果が内申点になり、

私立は併願or単願かが決まり、

併願校によっては公立志望校の変更がある。

定期テストの結果で

ドミノ式にさまざま決まる。

だから

定期テストは

大事なんじゃ。

2021-07-03 07:00:00

テストののち

問題と答案を見ながら生徒とおはなし。

答案見るとよ~くわかる。

理解を必要とする問題はできてて、

漢字

英単語

英語教科書表現

理社用語など、

いわゆる暗記系を落としてる子には

こう言ってる。

未来は明るいが

今回は完全な手抜き。

時間をかければ暗記系はできる。

今回伸びたものの

爆発的に伸びなかったのは

暗記系にチカラを入れなかったから。

次それをしちゃイカン。

理解できるチカラを持ってる

=群を抜く可能性が高い

ってことなんだよ。

マジもったいない!!

 

2021-07-02 07:00:00

結局コチラの、

つまりワタシ(このじじい)の成長が

必要ってことだ。

うちに来てくれてる

小学生と中学生みんな

可能性のカタマリだ。

その可能性が

カタマリのどこにあるか

あやまたず発見し、

その可能性を

いろんな手を使いながら伸ばす。

それがこのじじいにできるかどうか。

そこまでじじいが成長しているかどうか。

そこにかかっているんだ。

48才、さらに精進せよ!!

2021-07-01 07:00:00

言われたとおりにやってくれれば

成績上がるってば。

宿題をちゃんと終わらせる。

自習に来る曜日は必ず来て、

コチラの指示することをする。

それは小テストだったり

弱点補強の演習だったりする。

宿題も自習も一人ひとり

中身がまったく違う。

ちゃんとやれば

結果が出るように設計しとる。

だから言われた通りやるんだよ。

もちろん意見も要望もOK。

相談して修正することまったく問題ナシ。

もし言われた通りやって結果出なかったら

オレが100%悪い。

が、それは起きない。

2021-06-30 07:00:00

結局時間が必要だ。

同じ実力なら

時間が勝負を決める。

同じ指導法の塾なら

時間が勝負を決める。

やっぱり時間が必要だ。

もちろん

大会前は部活に時間をかけなね。

遊ぶときは気合い入れて遊びな。

普段は

宿題と自習での小テストをこなせばイイよ。

テスト1か月前から徐々に勉強量を増やし、

(宿題と小テスト増やすから自動的に増えてるけど)

2週間前から生活の中心を勉強にしなさい。

結局時間が必要なんだ。

それもお前さんが思う以上の時間が。

テスト3日前から必死になっても

それなりの成果しか出ない。

世の中そんなに甘くないんだわ。