学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2021-10-05 12:21:00

宿題やってこない子がいたら・・・

自分の中学生のときを思い出せ。

宿題は答えを写してた(^^)v

ぜんぶマルはオカシイから

たまに間違えたりしてさ。

だから生徒がやってこないことに怒るな~。

どうしてあげたら

できるか悩むのが

コチラの仕事だぜ。

 

宿題で間違えたところの原因を探ってこない・・・

だけどさ、

言われたことを

スグ実行なんて

なかなかできないぜ。

振り返ってみな。

今48才で、

言われたことちゃんとやってるけ?

早く寝なさいって奥さんに言われて

なんでディズニープラスを3時まで観とる?

 

そうカンタンに思った通りにならん。

それをわかったうえで

その子のイチバンの方向に導く。

細かく見て細かく手を打つ。

それが塾の仕事なんです。

2021-10-04 12:21:00

うちに来てる子みんなイイ子。

できることはなんでもやったる。

自習の中身は毎日決めたるよ。

宿題は5教科細かく指定するし、

学校ワークも管理しちゃうぜ。

授業は中身濃く飽きさせんし、

授業と自習を組み合わせた勉強計画で

「何してイイかわかんない」

なんてウチにはありえんわ。

イイこと悪いコトぜんぶ記録してっから、

次の一手は毎回最善。

ちょっと過保護かもしんれんの~。

でも過保護でイイのだ。

ウチは過保護な塾だ。

その子のために過保護になるのは当然だ。

なんか文句アル?

2021-09-30 12:21:00

テストは平均点に左右されちゃう。

平均点が高ければ、

その教科の苦手な人は平均点を超すことができ、

得意な人は得点を稼ぐこと

(=周囲に差をつける)はできん。

今回の数学は

平均点が低い。

ってことは、

数学の苦手なお前さんには

得点しづらいテストだった。

そんななかでも

何回も繰り返した問題のなかから

あと2問取れればサイコーだった。

ま、そんなうまくはいかないから気にすんな。

いつも言う通り、

難問は後回し、

もっと言えばノータッチでOK。

取れる問題を見直しして確実にマルにする。

コレだけでイイよ。

次のテストにも

万全の手を打つからな。

一緒に戦うぞ!!

2021-09-29 12:21:00

成績が順調に

上がっているところスマン。

勝っているときこそ

謙虚にならなけりゃならんよ。

大人でも謙虚になるのは

ムズカシイことなんだけど、

それはその人に誰も忠告しないから。

でもね、

キミにはオレがいる。

うるさいなと思われても言うぜ。

改善すべきところはまだある。

もっと点数を上げられる。

危ういところもある。

次も点数取れるとは限らん。

授業でテストの結果分析を

一緒にしたでしょ。

そのときの指摘を【授業報告】に

そのまま打ち込んでおいたから、

読み返すんだよ。

忘れるといけないから

毎回の授業報告1枚目に抜粋を載せとくよ。

次の戦いは始まってる。

一緒にがんばろうな。

2021-09-21 12:12:00

平均点プラス20点なら

その教科では上位にいると思ってイイよ。

さらにその上に行きたいなら

細部にこだわる意識

を持たなきゃイカンよ。

答案よ~く見てみ。

確実に取れるところを

落としちゃってるじゃん。

それ、考え違いでバツになってないよ。

①ミスと②問題よく読んでない

ことが原因だわ。

100点を取らせないための超難問を解くのは

次の次の段階。

お前さんの次の段階は

細部にこだわる意識

を持つこと。

コレで変わっていくよ。