学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2021-09-14 12:00:00

塾は学校ではないので(当たり前さ~)

点数をどう取らせるかに重点を置いてる。

難問を1時間かけて解いたら

ほめるのが学校。

コレで子どもの成長を促してるから当然。

塾は(ウチは)

難問を1時間かけて解いたら

(もちろんほめまくりだけど)

テスト本番で復元できなそうだったら

(テストまでの日数にもよるけどさ)

そのレベルの問題を解くのはストップ。

取れる問題の見直し時間はおろか

取れる問題を解ききることができなくて、

点数がまとまらなくなっちゃうからね。

その子のために

テスト前に見極めをしない塾は

無責任or塾未経験者の塾。

求人誌見ると、

教室長を募集・未経験でも可

ってあるでしょ。

そんな塾が塾未経験者の塾です。

そんなにカンタンに

小中学生を伸ばすこと

できないと思うよ(;^ω^)

2021-09-11 12:00:00

はじめてYouTubeの動画を

アップしてみたけど、

生徒にイジられるから

黙っておくべ。

それがイイ、それがイイ。

2021-09-10 12:00:00

定期テストに

毎回マジで取り組んでるから

やった分だけの結果が出る。

もし結果が良くなくても

なぜ良くなかったのかの原因が明確になる。

繰り返しになるけど

それはマジでやってるから。

(手を抜いての結果はなんの参考にもならん)

だから次も今回の上を行く手が打てる。

ドカンと上がる子もいる。

一進一退の子もいる。

結果で一喜一憂することは当然。

そのあとは

どんなときでも原因を探り

次に生かそうぜ。

といった理由で、

テスト後にお前さんと

答案見ながらじっくり会話するのさ。

2021-09-09 12:00:00

どの教科の

どこで点数が取れるのか?

どの教科の

どこはキホンに徹するべきなのか?

この見極めをしないで

すべての教科の

すべての単元の

すべてのレベルを

ただやみくもに頑張らせるのは

塾としては完璧アウト!!

塾は点数を取らせるのが仕事だから

見極めが超重要。

2021-09-08 12:00:00

自転車で15分かけて

来てくれてるんだ!!

(今ごろ知ってすいません)

こんな小さな塾に15分かけて来てくれてんだよォ。

おっちゃん、感謝しかないよ~。

全力でキミのためだけの授業をするよ!!

中学生になったらさ、

キミのためだけに自習もガッチリ計画して、

テスト前1日5時間

拘束しちゃうぜぇぇぇ~(^^)v

イイ点数を取ろうね!!

ココロから感謝!!