学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
定期テストと入試で
勝負しなきゃいけない中学生にとって、
自習は自習じゃない。
自習しにわざわざ教室に来て、
ただ「勉強しててね~」なんて、
だったらスタバでやりゃあイイ。
わざわざ来てるんだよ。
オッチャンのいる教室に来てるんだよ。
コチラがその時間を
高価値にしなきゃ
意味ないっしょ!!
その子のことを1週間見てれば、
その子の今必要なことはわかる。
どの教科どの単元どのレベルを
今その子が身につけねばならないか。
狙いは明確だから
自習内容を明確に決める。
自習は自習じゃない。
自習は授業の一部だから
内容を生徒にお任せなんてできない。
コレがこの教室の考え方です。
先週(土)にジュンヌを家族で歩いてたら
女の子が声をかけてくれた。
ウチの卒業生でした。
通ってるはずの大学のそばを通るたびに
「ココに通ってるんだよね~」って
ウチの奥さんと話してた子。
大学1年生だよ~。
オトナだよ~。
すれ違っても声かけてくれなきゃ
わからんよ~。
みなさん元気だって聞けて
うれしかったなァ~。
お母さんとは
信頼関係バッチリだったし~。
なつかしいなァ~。
コッチはそんなに変わらんけど、
みんな変わってくな~。
楽しい大学生活を送ってね!
飲み過ぎないでね!
イイ青春を!イイ恋愛を!!
フシギなのは・・・
ワタシに声をかけずに
うちの奥さんに声をかけたこと。
あれ?ワタシ変わりすぎ(=太りすぎ)?
授業が終わるとヘトヘト。
ワタシがじじいであることが
その(大きな)一因だけど、
イチバンは
授業に勝負
かけてるから。
勝負は準備で決まるって思うから、
準備は(病的に)万端。
授業に至るまでの
自習の指示も(病的に)万端。
それで授業で勝負でしょ。
それは疲れますわ~。
でもね、だからこそ、
ドラマがあるの。
バリっと注意することもあるし、
よくやった!!と大感動することもある。
一緒に悩むこともあれば、
涙流したり、
コチラが落ち込んだりもする。
まだまだ足りないとは思うけど
その子がよ~く見えてる。
授業はドラマ。
いや、
塾の日常がドラマ
かもしれん。
最近そんな日が連続しとる。
「それ当たり前」
って言われるのが
マジでイヤ。
法律とか明文化されてるのは仕方ない。
慣習になっているものも納得できる。
お葬式に白いネクタイで行ったらバカだもの。
でもさ、
お前の少ない経験から生まれた
当たり前を、
お前周辺の狭い世界のなかだけで通用する
当たり前を、
押し付けるヤツ
マジでイヤ!!
いるでしょ、そんな大人。
若くてもそうでなくても、
アタマがカチコチの人。
そんな人には
言っても仕方ないから言わんけど、
ウチの子たちには
そうなってもらいたくない。
だから、ウチの子たちには
勉強するのが当たり前なんて言わん。
将来の目標のために
論理的思考をきたえるために
努力は結果となることを知るために
等々ちゃんと話す。
ワタシの発言の背景、
ワタシの指示の理由も話す。
当たり前を
疑うべき。
このホームページをよ~く見てみたら、
だいぶ今とは
テイストの違うところが発見できた。
数年たつと
自分の思ってることと
塾の進む方向が
ビミョーに変化するんだなって思った。
今までたくさんの方が
関わってくださったおかげで
塾のスタイルが
イイ方向に変わってきてる。
以上今思ってることでした。
あ!!
明日はチビを朝送るから
早起きだ!うお~!!
たくさん寝ないと
じじいは1日キツイのだぁぁ!
のんびりHP手直ししてる場合じゃないぜ。
5/5㊌23:12記す