学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2019-12-21 22:00:00

いろんな解き方があってイイ!

どう解くのかなって見てると

一人ひとりがいろんな切り口を持ってて

コッチが楽しくなっちゃう。

はじめっから

こう解くんだぞ!って

カタにはめるのは、

考えるチカラを育てないし

考えない子になるから点数は伸びない。

(100%頭打ちになるんだよなぁ~)

だから考えてもらう。

で、いろんな方法が見つかるんだけど、

その中でも

今までの積み重ねとは関係なかったり

あまりにも複雑(≒ミスを誘発)な解き方だったり

っていう解き方は、

どこに不具合があるかを説明して

おススメの方法を伝える。

今日もこんな授業でした。

コレが学び。

カタにはめるのはダメよ!!

2019-12-20 22:00:00

宿題やってきたし、

マルつけもちゃんとしてるし、

先生に質問もしてるから大丈夫

…なんて思ってな~い?

甘いんだなァ~。

オジサン、スゴク細かいんです。

キミのノートをよーく見てます。

単語知らなすぎだぜとか、

中1のとき手を抜いてたとか、

考えずに答えを写しただけとか、

ザツに宿題やってんな~とか、

スグわかっちゃうぜ~。

宿題を大事にする子は

ゼッタイ伸びる。

だからこそ、明日もオジサンは細かい!

決してイヤガラセじゃないよ(たぶん)。

2019-12-19 22:00:00

一難去ってまた一難。

でもね、

その難はゼッタイ越えられる。

越えられない壁は現れない。

そう思う。

だからガンバレみんな!

オジサンも壁を越える!

2019-12-18 22:00:00

むかし(=今から35年前)、

今みたいに

インフルエンザとか

胃腸炎とかってあったっけ?

アレルギーいっぱい持ってる

じじいのワタシが言うのはなんだけど、

アレルギーもこんなにあったっけ?

人類は体が弱くなってるの?

病気を見つける技術がスゴイの?

兎にも角にも…

インフルエンザが流行してきたぜ~!

緊張感増してきたぜ~!

注射打ったから

ちょっと安心はしてるぜ~!

受験間近な今日この頃です。

2019-12-17 22:00:00

冬期講習は(すべての講習は)

その子の必要に応じて

授業回数をご提案するので、

特に小学生は今週授業しちゃうと

(冬期講習はほぼ全員ご提案ゼロなので)

3週間会わないってことになる。

今日はね、

バイバ~イと帰るとき手を振ってると

なんかさみしいな~と

涙ぐみそうになったよ。

ワタシ完全にジジイね。

マインドがジジイね。

徳光さんだね。

先が思いやられます、自分に。