学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2019-07-16 22:00:00

一人ひとりの授業計画が細かい。

定期テスト前は特に細かい。

計画してるワタシがめまいしそう💦

でもね

これだけ緻密にやらないと

その子の成績は上げられないのよ!

 

マニュアルどおりやらないよ。

そもそもマニュアルがないわい!

緻密に

その子のためだけに

計画&授業。

それが学力向上委員会です。

でも…

こだわり過ぎて

やっぱり万人受けしません(涙)。

2019-07-13 22:00:00

授業の時間は短いっす。

60分の生徒がほとんど。

 

ちょっと検証してみます。

1対2の個別指導塾。

授業はだいたい90分。

先生が一人と話すとき

もう一人は問題解いてる。

問題解いている子の

解き方・考え方は見てない。

ほったらかし。

コレ自習でしょ。

実質45分授業。

 

で、ウチは60分。

完全1対1。

問題演習は最低限で、

解くときは生徒の動きを注視。

ペンの動きやしぐさで

どこに引っかかっているかを探してるわけ。

ここまでやらなきゃ

個別の意味ないでしょ。

ほったらかしあるわけない。

 

1対2の個別指導塾にもいましたが、

そこでの授業のペースと

今の1対1のペースはまったく違う。

コッチの方が2倍以上かな。

濃くて短い、

でもガッチリ進む。

学力向上委員会の授業はそんな感じです。

2019-07-12 22:00:00

先生は46才のオジちゃんです。

スーツ着てません。

短パンとTシャツです。

(夏だけです、念のため)

あごヒゲ生えてます。

塾の先生っぽくないです。

ポップな感じだけど

中身はけっこうマジメで

ここ2.3日は反省だらけ。

ちょっとしたことに

手が抜けない面倒なヤツ。

「大丈夫ですよ~」とか

「がんばってますよ~」とか

塾講師にありがちなテキトー発言できないし。

そんな人が先生やってます。

46才にしちゃ人間かなり未完成。

日々成長してますので

今後にご期待ください(涙)。

2019-07-09 22:00:00

うちの子、

学校でも塾でも

質問できないんです。

よくあるお母さんの嘆き。

特に女の子はそうです。

でも受験生は

その後の高校進学を考えると

そうも言っていられない。

そんなときはね、

その子の質問タイムを作っちゃう。

決まった時間になったら

オッチャンまで質問しにくる

ルーティーンにしちゃう!!

そうするとゼッタイ質問するもんね。

 

けっこう気が利く塾でしょ~? 

2019-07-06 22:20:00

自習の内容は一人ひとり明確。

んで、内容は一人ひとり違う。

必要な勉強

困っている箇所

目指すもの

全員違うんだから違うに決まってる。

ぜ~んぶオジチャンが指示済み。

ダラダラ勉強させるのが大キライなので

そうしてます。

なにしてイイか

わからない生徒はゼロ!!

そんな自習をしてるのが

学力向上委員会です。