学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2019-11-02 12:00:00

押し付けちゃイカン。

中学生のとき

こうやって解け

こうやって覚えろ

って言われたけど、

なんでそう解くのか

なんでそう覚えるのか

わからんかった。

もう今はそんな時代じゃない。

理由を明確にする。

塾も部活も

なぜかを伝えない

昭和の指導

をしてちゃ

小中学生がかわいそうだわ。

成果は上限が決まっちゃう。

で、この問題が深刻なのは

指導している先生が

そうやって教わってきて

疑問を感じてないから

当たり前のように押し付けること。

コレはもうどうにもできん。

(会社でもどんな組織でもアルアルですネ)

生徒本人が気づくか

お母さんが気づくか

もうそれしか手がないんだ。

ん~悩ましい。

2019-11-01 22:00:00

みんなに

良くなってほしい!!

と思う。

勉強が得意な子は

今以上に学力を伸ばす。

勉強が苦手な子は

今以上に学力を伸ばすのはもちろんだけど、

これからにプラスになるもの

①考え方

②計画の立て方

③取り組み方

④努力の大切さ

とかをつかんでほしいと思う。

勉強だけがすべてじゃないぜ。

でも、勉強することでつかめる

①~④をないがしろにしちゃあ、

勉強の価値は限りなくゼロに近くなる。

とにかく、

一人ひとりが良くなってもらいたい。

(これワタシの祖母の口ぐせ・いつの間にか自分の口ぐせ)

オジイチャンみたいに

生徒を見守るワタシでした。

2019-10-31 22:00:00

ヨコじまの長袖Tシャツに

デニムのオーバーオール。

そんな格好のワタシに

中2の女の子が言ったさ。

★ドロボウ。

☆そうじゃないっしょ。囚人でしょ~。

★えっ、囚人はオレンジですよ。

☆そっか、アメリカのドラマはそうだわな。

こんなアカデミックな会話をする塾。

それが学力向上委員会です(ToT)/~~~

以上昨日の一場面でした。

2019-10-30 22:00:00

今日もうちの子たちと

濃厚な授業ができたべ!

表情の変化を見逃さん。

ペンの進み具合は注視しとる。

宿題の指示は細かいし、

一人ひとり違う。

宿題の一覧は

プリントアウトして渡しとる。

生徒一人ひとりの授業記録は

その子のメモでイッパイ!

うん、イイ感じ~。

このカンジのまま今日はスグ寝ます。

ま、

朝5時にウチのチビが泣いて起きる

朝7時にゴミ捨て

午前中はチビと相撲

そのあと教室…。

どっちみち寝ちゃうんですけどね~。

2019-10-26 22:00:00

元気のいい子

疲れちゃってる子

キレッキレの子

ノンビリした子

教えたとおりに解く子

アレンジしまくる子

こんな小さな塾でも

個性モリモリだね~!

(ま、大人数の塾じゃ

こんなにビシビシ生徒の個性は感じられないわな~。

一人ずつ見てるヒマもその気もないもんね💦)

今日も楽しくやらせてもらいました。

みんなに感謝!!

また来週よろしく~。