学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2017-12-29 12:30:00

中学受験をする小5の男の子。

あっという間の1時間20分だけど、

ちょっと愉しく勉強しすぎてるかなぁ~(苦笑)。

明日が年内最終回だけど、

楽しさをちょっと減らして勉強すっど!

文章問題の読み取りまだまだで、

計算もまだまだ危うい。

「CAUTION」のイラスト文字

お母さん、気は抜けません!

以上、公開保護者への報告でした。

2017-12-28 15:00:00

入試直前に踏ん張りがきく子にしておかないと

最後の最後でライバルに追い抜かれます。

そのために、早めの段階で

(=遅くても中3の前期・1学期までに)

適切なテキストを選び

勉強時間をたっぷり取ると

(=自分の今までの限界を超える)

かならず成績が上がる!

この先生の言うことは

間違いない!

金剛力士のイラスト

と思ってもらえることが必要です。

それでこそ、

ちょうどこの時期の受験生を

グイグイ持ち上げることができます。

成功体験と先生への信頼。

これです。

2017-12-27 16:30:00

普段は夕方から授業をしていますので、

毎日午前中から授業をしていると

お昼のあとの授業がツライ~。

あたまがポヤポヤしてくる~。

 

次の夏期講習からは新教室ですが、

かならずお昼寝休憩を

時間割に組み込も~っと、

そう決心するわたしでした。

ハンモックで寝る人のイラスト

2017-12-26 16:00:00

千葉駅から歩いて4分。走ると1分。

そんなところに教室を

4月オープン紙吹雪と犬のグループのイラスト(戌年)

しちゃいます。

最高の立地条件なんですが、

立地条件が良すぎてライバル多すぎ( ;∀;)

 

今までは生徒のお宅

+わたしの自宅での授業でしたが、

授業に来ている

中学生のお姉さんたちと遊ぼうとする

うちのチビを気にすることなく、

バッチリじっくり指導できますよ~。

うれしいな~!!

自習にも来られるようになりますよ。

しばしお待ちくださいね。

2017-12-25 13:00:00

※昨日の続き

だからと言って

「個別指導」と名前のつく塾なら

どこでもいいかと言ったら、

それはダメ!

1対1もしくは1対2までならOK。

1対3以上は自習

3人に教えながら進むのは

プロのワタシでもてんてこ舞い!

(3人以上は利益を上げるのに

いいカタチなので最近多い)

アルバイト先生だらけの塾もダメ。

先生に当たり外れが大きいし、

コロコロ変わる先生に

継続性なく責任感薄め

体験授業を受けて

根掘り葉掘り確認してから

塾に入ってくださいね。