学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
成績を上げるのはシンプル!
先生がトコトン生徒のことを考えて
その子のためにすべての手を打つこと。
こうすれば必ず上がります。
でも、
塾の教室の責任者(教室長は社員)は、
いろいろ忙しくてすべての手を打てない。
これはどこの教室長も抱えている悩み。
塾のうたい文句に
受講していない教科も無料で指導します!
てあるので、
受講教科はアルバイトの先生にお任せできるが、
教室長は全生徒の受講以外の教科を全部見なきゃいけない!
これは個別指導塾のあるあるです。
お得感で生徒を集めたい経営者と
うたい文句通りに期待する保護者に挟まれて
教室長は疲弊・・・。
かわいそうです。
塾で成績が上がらない背景のひとつはこれです。
お~!
そう考えるのね~!
3ケタ×3ケタの筆算、
順番に一十百の位とかけていくところを
見事にバラバラ。
小学生は発想が自由だ~!
その柔軟さを大事にしながら
正しい考え方を
理由と一緒に
じっくり説明するおじちゃんの毎日です。
自習室で価値ある自習をしてますか?
その教材はキミに合ってますか?
私立は併願推薦で決まりなのに、
やたら私立の難問を解いていませんか?
それ、いらないですよ!
歴史の大きな流れがわからないのに、
いきなり問題を解いていませんか?
それ、身に付きませんよ!
自習室に行っているのに結果が出ないなら、
たぶん原因はコレ。
価値ある自習をさせているかで
塾の真贋もわかります。
笑顔が目立つようになったね~!
心の内を話してくれるようになったね~!
4月から一緒に勉強する中学生男子。
回を重ねるごとに、
彼の、上辺でない心からの言葉が出てくるように。
勉強への姿勢も最近は急激に良くなりました。
中学生はお年頃。
おまけに勉強苦手なら、
壁ができるの当たり前。
ゆっくりゆっくり信頼を深めていくと、
その後大きく変わるんですね~。
うれしいですね~、とってもうれしいですね~。
うんうん、わかってきたね~!
英語ができないって困ってたけど、
中2の4月から一緒に勉強を始めて
英語のルールをつかんできたね~。
コレがつかめればこれからも大丈夫。
いろんな場面で使えるよ!
あとは単語だね~。
ボクたちアメリカ人じゃないから、
毎日練習するしかないよ。
毎日やるんだよ~。
▲以上先週金曜の一場面でした。