学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
2016-12-26 08:00:00
小6も中3も受験間近で気合いが入りまくりです。
それはいいことなのですが、
伸びづらい教科や得点が厳しい難問に入れあげても、
合格には近づきません。
だからこそやる気を削がないようにこちらがうまくコントロール。
これがとても重要です。
ただ「やれ!」なんて言ってる先生は、
合格責任者として不合格です。
2016-12-24 08:00:00
言葉遣いがいい、
忘れ物をしない、
靴を下駄箱に入れる。
こんな子は確実に成績が伸びます。
ですから、当会では当たり前のことにうるさいです。
2016-12-23 08:00:00
目的は
志望する高校に入ること。
ですから、焦ることなく、一つひとつの事象を分析して、
一緒にお子様の学力を伸ばしていきましょう!
4日前の面談でのお話④
2016-12-22 08:00:00
確実に
小学校のテストでは高得点が取れます。
考えずに、教えられた通りに数字を当てはめれば、
マルになるからです。
おまけに学校のテストは単元が限定されています。
じっくり問題の意図を考える必要がありません。
一昨日の面談でのお話③
2016-12-21 08:00:00
ただし、
間違え方が悪い場合(=根っこがわかってない場合)は、
気にしなくちゃいけません。
計算方法に考え違いがあったら、
即座に復習に入ります。
計算できない=もう伸びないと断定できるからです。
昨日の面談でのお話②