学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2017-02-01 08:00:00

勉強しない中1男子についに勝利!

やっと勉強する習慣がついてきました。

いつも見事な言い訳をする生徒でしたが、

彼の志望する高校に合格するための現実を

さまざまな数値で見せたら

勉強するようになりました。

目標点、内申点、合格者の学年での順位など、

数値のチカラは利用しないと損ですね!

2017-01-31 08:00:00

頭の中に知識&解法は詰まっています。

問題を解いた後に解説を見ると、

これ知ってた&できる~!

という生徒がいます。

うちにもいます。

これはアウトプットの練習不足です。

頭の中から知識&解法を出して来るのに苦戦しているだけです。

こんな生徒には、

普段取り組んでいないテキストを解かせることで

徐々に解決します。

聞かれ方が変わることに慣れるからです。

うちの子も現在徐々に復活中です。

2017-01-30 08:00:00

偶然で正解してもね~

と、先週小4の女の子にソフトに言いました。

できる子です。

学校のレベルは問題なし。

そこでちょっと難しい文章題を出しました。

すると式はたてられたのですが、

その式の根拠は、、、

目の前の数をてきとーに組み合わせただけ。

あちゃー!!

これでできたと思われてはたまりません。

なので、

正解しても怪しい正解は必ず根拠を聞きます。

2017-01-28 08:00:00

定期テストと塾内テストの答案をつぶさに見ると、

数学の点数が良くない生徒は

計算がメチャクチャ。

というわけで、

そろそろ行われる定期テスト対策としてまず

計算の練習から始めました。

どこでコケているかを見ながら

的確に指導しています。

(一人ひとり見るのでけっこうタイヘンです~)

2017-01-27 08:00:00

中1男子生徒にこう言いました。

ワタシはストレートに言うようにしています。

 

(受講していない)英語の状況がヒドイ。

このままだと今後の英語の伸びはゼッタイ無理。

まずは復習用のプリントに取り組みなさい。

コケた箇所を探して、そこを埋めていこう!

 

受験生になったら英語は公立も私立も必須。

という理由で、

受講していない科目にも目を光らせています。