学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2016-12-14 08:00:00

心配しなくていいよ。

計画通りに進んでるから。

あわてず理社に1日の勉強時間の6割を当てなさいね。

理社は爆発的に伸びるからね!

 

と昨日中3生に話しました。

(毎回話してますが)

 

ドキドキしゃちやう時期ですが、大丈夫。

計画通りです!!

2016-12-13 08:00:00

演習量が物を言うんです。

授業しておしまいって塾があります。

学校の教科書だけ教える塾があります。

両方とも演習量が足りません。

だから成績は上がりません。

塾選びの指標の一つにしてくださいね。

2016-12-12 08:00:00

保護者面談が真っ盛りです。

(中身の濃い面談が好評です=自慢①)

定期テストと塾内テストの数値、

答案からわかる間違え方、

点数の伸び、

内申点、

受験校の組み合わせ。

家庭と共有すべきことはたくさんあります。

すべての情報を1枚のシートにまとめた、

見てわかる面談(これも好評=自慢②)。

明日も面談は続きます。

2016-11-30 08:00:00

内申点が基準に達していないが、

現状では5教科の点数が足りていないが、

どうしても行きたい高校がある。

そんなとき、杓子定規にムリ!というのは素人の塾。

まだ時間はあるし、

作戦の立てようがあるし、

当日までの塾内テストや模擬で上昇カーブを描いていけば、

合格の可能性は上がります。

去年もそんな生徒が合格しました。

ちょっとした場面に塾の力量がハッキリ出ます。

2016-11-29 08:00:00

もう1回でも2回でも説明するよ~。

わかったふりしなくてイイよ!

忘れちゃうのは当たり前だよ!

だって、オジチャンも忘れちゃうし~。

わかったふりは絶対ダメ~。

どんどんわからないって言ってよ~。

と、昨日も小学生に話しました。

穴を作らないよう、将来を見据えて一歩一歩。

これが小学生への指導方針です。