学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2024-06-06 22:22:00

中3にとって

定期テストは超×3重要。

定期テストの結果で内申が決まり、

内申の結果で私立併願校が決まり、

私立併願校が決まれば

どこの公立に勝負をかけるかが決まる。

定期テストが

起点なんだ!!

じゃあ、

定期テストで点数を取るためにはどうすんの?

面倒でもなんでも

漢字書けるようにしなきゃね!

英単語書けるようにしなきゃね!

教科書に出てくる言い回し覚えなきゃね!

理社の用語も覚えなきゃね!

うん、面倒だよ。

わかるよ~。

でもさ、

今その面倒なことをできるかどうかで

高校が決まっちゃうんだ。

だからやるんだ。

高校で人生決まらんけど、

ある程度の方向性と

その後の選択肢の数は変わってくる。

お前さんの生きたいところに行きな!!

お前さんの実力に合うところに行きな!!

そして仲間と刺激し合って

もっと高校で成長するんだ。

だから定期テスト頑張るんだよ。

2024-05-29 22:22:00

中3の子たちは修学旅行へ。

帰ってくると

スグ定期テストだわ。

だから

勉強道具を持って行く子もいるみたい。

おっちゃんは

中3の子に言ったさ。

無事故で

最高に楽しんでおいで!

勉強道具持ってくなよ~!

って。

人それぞれだから

全員には当てはまらないと思うけど・・・

遊ぶときはメチャクチャ遊ぶ。

ダラケるときはとろけるくらいダラケる。

勉強するときはひとりごと言いながら

よっしゃ~とかって盛り上がりながら勉強する。

この切り替え没入

結果につながる

と思うんだ。

というワケで

楽しんでおいで~!!

無事故で帰っておいで~!!

帰ってきたら

どっぷりどっぷり勉強よ~ん。

2024-05-28 16:16:00

今日は大雨なので

授業も自習もお休みOK~!

無事故最優先!!

ってなご連絡をしましたが、

今は雨降っとらんのォ~。

ま、イイやね。

後手に回るより

先手がイイもんね~。

2024-05-17 22:22:00

キホンいつもニコニコしてる。

キビシクない。

自習でお菓子食べてもイイし

休憩でスマホいじってたって、

やるべきことやってて

周りに迷惑をかけなければ

なんの問題もない。

自分のペースでどうぞ!

って感じ。

だけどね、

理由もなんもなく

宿題やってこない子に

次がんばろうね~

なんてニコニコできない。

それはインチキのやさしさ。

もしくは無責任、

あるいはわかってない大人。

だって

次の授業は1週間後。

宿題の提出がされたときは

1週間の遅れ。

宿題やってこない子には

そのとき出すべき宿題を出せてないから

コレまた遅れ。

宿題ナシ=授業の復習ができないから

理解と定着も薄くなる。

停滞すると

取り戻すのはキビシイ。

取り戻すためには

いつもの何倍もの時間と労力が必要。

で、実際

取り戻すのはほぼみんなムリ。

暗記系で失点してる子がいる。

それをどうにかしようと

小テストしたり

授業外で呼んだりしても

満点取る準備をしてこない。

こんなんで

次がんばろうね~

なんてニコニコして言えるワケがない。

高校受験で人生が決まるとは思わないけど

その後の選択肢の数と方向は変わると思う。

人生初めての分岐点がスグそばにあるんだから

それがわかっているコチラは

やはり無責任な笑顔をふりまけない。

2024-05-16 15:15:00

どうしてもジジイになると

人はこうあるべきだ

中学生はこうあるべきだ

受験生はこうあるべきだって

なっちゃって、

そうなってもらおうと

細かく管理しちゃう傾向がある。

管理するのはイイと思う。

その子の気持ちの動きも

その子の勉強の進み具合も

その子の問題ごとの理解度も

細かく見ていくことがダイジ。

それが塾の仕事。

それしなかったらインチキよ。

ただ・・・

この管理ばっかりに集中しちゃうと

なんか息苦しい。

なんかツライ。

なんかつまらない。

明るい将来しかない中学生たちを

そうさせちゃいけない。

管理すること

一緒に走り切ること

夢と希望の光を

示し続けること

が、ジジイがみんなにするべきことと強く思う。