学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
2019-05-09 22:00:00
LINEの使い方がわからんときは
中学生の女の子たちに聞くのが
イチバンじゃ!!
スグ解決じゃ!!
こうやって
自分で考えることをしなくなり、
アタシはジジイになるのね~と
チョイとは考えるが、
やっぱり聞くのがラクだわな。
今日も助かりました~。
中2のふたりに感謝!
2019-05-08 18:00:00
中学2年生対象の
受験対策理社講座(2日間)が
ゴールデンウィーク中に無事終了。
暗記ではなく、
キホンの考え方を理解すれば
忘れちゃったってスグ思い出せる!
という目的を達成できたと確信。
みんなが楽しそうで良かったわな~。
で、あらためて感じたのは
集団指導は限界
ということ。
授業しててそう思った。
そりゃね、
効率よく大人数に対応できるよ。
やたら盛り上げることもできるよ。
最低限のことは伝えられるよ。
(だからキホンの考え方をつかむ理社講座は可能さ!)
だけど、それだけ。
やっぱり3人以上の授業の塾は
行ってもお金のムダかなぁ。
一人ひとりの要求に答えられない。
そんな塾はいらないかなぁ。
集団指導でうまくいってても
1対1になったら
もっと伸びるだろうとも思った。
1対3以上は
塾がもうけるための古いやり方。
学校で最低限のことは教えてくれるんだから
塾で同じこと繰り返す必要ないもんね。
▲カンジ悪すぎるので割愛
2019-05-07 22:00:00
2019-04-27 16:00:00
2019-04-26 13:30:00
宿題まったくわかりませんでした。
これはありえないべ~。
同じページの一番難しい問題は
授業で取り組み済み。
だからそれよりカンタンな宿題は必ずできる。
でも、忘れることもあるからね。
仕方ないよ。
そんなときは、
授業3日前には
解き方を聞きに来てね。
そうすれば授業までの残りの日にちで
できなかった宿題に取り組めるからさ。
この1問で引っかかったから
すべての宿題やりませんでした
なんて、チョー時間のムダ。
このムダがあとから超効いてくるんだわ。
▲最近生徒に話した内容です。