学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2019-04-25 14:00:00

とっても小さいんだけど

この子これから

良くなっていく!!

っていう兆しが見えると、

とってもうれしいの。

発言が前向きになったり、

間違え方がイイ間違え方だったり、

今までとは違う取り組む姿勢だったり。

いや、結果はまだ出てないのよ。

定期テスト受ける前だから当然だけど。

でもさ、こんな子って必ず結果出すの。

確信できるんだわ。

塾の先生って楽しいよね。

うんうん、ホントにそう思う。

啓示を受けた人のイラスト(男性)

2019-04-24 18:00:00

宿題を頑張っていることも

自習によく来ていることも

よく知ってるし

認めてるよん。

だからこそひとつだけ言うね。

せっかくマルつけまでしてくれた宿題は

間違えた問題の

原因を探ってこそ

価値が上がるんだよ~。

自分磨きのイラスト(女性)

なぜ間違えたかを自分で考えることは

同じ間違いを防ぎ、理解を深めるのに

メチャクチャ有効!!

どんなに探ってもわからないときは

ワタシに聞けるように印つけて!

時間のあるときか

次の授業で説明するからね!

▲最近入会した男の子に昨日お話したこと。

2019-04-23 18:00:00

ココロはハタチでベリーヤングだけど、

(それはそれで問題だわな)、

やっぱり実際は46才のオッチャン。

そんなワタシが

これからジジイになるにあたって

陥りやすいのは、

アタマがカタくなること

素直に意見を聞けなくなること

経験で生徒を決めつけちゃうこと

感謝のココロを忘れること。

ま、若くても年を重ねても

カタイ奴はカタイし、

素直じゃないヤツは素直じゃないけどね~。

ワタシ気を付ける!!

コイツ、

この気持ちを忘れてきたなと感じたら

みなさんゼッタイに言ってね~!

素直に聞きます(たぶんだよ~ん)。

頑固おやじのイラスト

▲こんな感じの塾講師、マジでサイアクっしょ。

2019-04-19 13:30:00

部活も係も委員会も遊びも恋愛も

やりきれ!いい経験!

しかし

それを理由に勉強しないのは

イカンよ!!

結局、

勉強のでき如何で行く高校が決まるんだから

勉強が最重要であることは明確。

だから勉強するしかない。

現実はそんな感じ。

で、それがイヤなら

国会議員になって制度を変えればイイ。

議員になれるように

まずは勉強して、勉強以外の努力も続けなさい。

例外はあるよ。

将来プロスポーツの世界で生きていくならOK。

そこまで腹を決めているなら、

勉強は手を抜いてOK。

特技を磨き抜くのがゼッタイ最優先。

けど、

あくまでプロになれるレベルならば…だよ。

そうじゃないとのちのちキツイかもしれん。

▲以上よく生徒にするお話。世の中けっこうシビアっす。

現実逃避のイラスト

2019-04-18 22:00:00

生徒のココロに

ひそむ何ものか

を根こそぎ取り除かないと、

どうにもならないときがある。

なにものかは…

現実から逃避する傾向性

徹底してできない傾向性

自分を正当化する傾向性

目標をあきらめる傾向性

だったりします。

子どもたちの言々句々から

どの傾向性かはよ~くわかる。

(でもね、中学生は成長過程だから仕方ないの)

(オッチャンが中学生のときもそうだったしぃ)

成績を上げるために

コレと戦うのです!!

この戦いが塾のお仕事ッス!

でも、エネルギーの消耗激しいッス!

46才、毎日真剣どえ~す!

戦う原始人のイラスト