学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2024-10-15 15:15:00

寝たほうがイイよ。

大仏様みたいに半眼でがんばるより、

待っててあげるから

3分でも寝な。

おっちゃんも

授業と授業の5分休憩の2分だけ

突っ伏してるでしょ。

ああすると

アタマの中のモヤモヤがスッキリ取れるんだわ。

だから寝な。

お茶飲んでも

顔洗っても

眠いもんは眠いよ。

じゃ、3分後に会いましょ~。

2024-10-02 22:22:00

小学生の授業は

まず宿題のマルつけを

コチラがするところからスタート。

マルつけすれば

どこを理解してないかわかるのはもちろん、

筆算の跡を追うことで

その子がどう考えたのかもわかる。

答えがマルでも

途中経過が間違ってたら

そりゃミラクル正解だから次にはつながらない。

そんなこともマルつけすれば

その子にお話しできる。

マルつけが終われば、

宿題の理解度に応じて

授業での復習強度を変えられるし、

カンペキにできてれば

復習しないでサッと次に行ける。

ね、マルつけって

価値あるでしょ?

小学生は定期テストがないんだから

急がず丁寧に一緒に進んでいく。

コレが大事なんです。

2024-10-02 09:09:00

講演会終了ののち

五十峯准教授がグーグルなんちゃらで

アンケートを作ってくれました。

お母さま方からは

 

未来を拓いていく子どもたちが

語学をたくさん学んで活躍していけるように!

 

私自身英語が好きな気持ちがあるので、

少しずつ環境を作っていきます。

 

日常に英語が目や耳に触れる機会をつくっていきたい。

 

などなど

メチャクチャ前向きな回答。

 

まず自分が勉強していきます!

 

とのコメントも多数。

コレを拝読したワタシ。

忙しさを言い訳に

日々の勉強時間減少を猛省。

このアンケートから

心を入れ替えて学んでおります!

2024-09-12 22:22:00

コチラが五十峯准教授。

ワタシの高校のときからのお友だち。

講演がスーパー大好評

お母さん方の英語熱がドカンと上がっています!

20240908講演会写真②.jpg

 

2024-09-11 22:22:00

9月8日㊐に

桜美林大学の五十峯准教授をお招きして

「英語教育」の講演会を開催。

最初は40名の会場をお借りし、

その後ビビって30名の会場に変更し、

直前には40名の会場に戻し、

結果55名の皆さまが参加。

写真ではイマイチ伝えきれませんが、

ビッチリの会場

になってしまいました。

20240908講演会写真①.jpg