学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
2018-01-16 18:00:00
2018-01-15 21:00:00
2018-01-10 21:00:00
1対3以上の
【自称】個別指導塾に多いのですが、
演習に取り組む時間が
授業時間の25%を超えたら
カンペキにダメな塾です。
90分の授業なら
23分を超えたらアウトです。
学校と違い
塾の時間は限られています。
取り組む問題を厳選し、
考え方を納得させ、
一人で勉強してても解けるようにする。
これが塾の仕事です。
そのために
講義・解説・質問対応はたっぷりになるはず。
演習は必要最低限になるのは当たり前なんです。
1対2の個別指導塾でもよくあることですので、
よくよくご注意ください。
2018-01-09 16:37:00
2018-01-08 10:00:00
要領が悪くて勉強がはかどらない
とお母さんも生徒本人も音を上げてましたので、
よ~くその子と話をしてみました。
そもそもわたしの考えは、
要領悪くたってイイじゃん!
真面目にコツコツ進めてるってことだし。
要領よくテキトーに進められる方が困るし~、
という感じなんですが…。
で、よくよく話を聞いていると
最近1週間の動きの中に
時間のムダ遣いがありまくり!!
「気分が乗らないからあまりできなかった」
日が2日間もあったんです~。
というわけで、
結局要領が悪いのではなく
気分が乗らないからやらなかった
ということが判明しました。
この真相を聞いたお母さんはビックリ。
中学生はよ~く見ていかないと
こんな感じで道をそれちゃいます。
イイ塾の先生を
見つける必要が
ココにもあるんです。