学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2017-12-26 16:00:00

千葉駅から歩いて4分。走ると1分。

そんなところに教室を

4月オープン紙吹雪と犬のグループのイラスト(戌年)

しちゃいます。

最高の立地条件なんですが、

立地条件が良すぎてライバル多すぎ( ;∀;)

 

今までは生徒のお宅

+わたしの自宅での授業でしたが、

授業に来ている

中学生のお姉さんたちと遊ぼうとする

うちのチビを気にすることなく、

バッチリじっくり指導できますよ~。

うれしいな~!!

自習にも来られるようになりますよ。

しばしお待ちくださいね。

2017-12-25 13:00:00

※昨日の続き

だからと言って

「個別指導」と名前のつく塾なら

どこでもいいかと言ったら、

それはダメ!

1対1もしくは1対2までならOK。

1対3以上は自習

3人に教えながら進むのは

プロのワタシでもてんてこ舞い!

(3人以上は利益を上げるのに

いいカタチなので最近多い)

アルバイト先生だらけの塾もダメ。

先生に当たり外れが大きいし、

コロコロ変わる先生に

継続性なく責任感薄め

体験授業を受けて

根掘り葉掘り確認してから

塾に入ってくださいね。

2017-12-24 12:00:00

なんとなくわかっていたことを

補強しながら整理整頓する。

これを今日午前の中1生と行いました。

教科は英語。

3人称単数のときに動詞にsがつく。

学校で習った~?と聞くと

習いましたと答えます。

で、問題を一問解いてもらうと、

答えにsがつきません。

 

そこからは

3人称って何じゃ?

単数って何じゃ?

動詞はどれじゃ?

sのつけ方はこうじゃ

と頭の中の知識を

補強しながら整理整頓

今日は40分の短時間でしたが、

なかなかいい反応で

初回の授業を終えました。

 

午後からは部活がんばれよ~。

2017-12-23 12:00:00

数学の得点がよろしくない理由は何だと思う~?

今日から受講を始めた中2生に

授業最終盤で聞きました。

授業中の彼からは

平均−20点の得点になるような

感じはないんです。

なので聞いたんです。

すると、

勉強時間が足りないからとの返答。

わたしもそう思っていました。

彼は

①学校の授業の7割は理解している

②しかし納得しきってはいない

③けど先生に聞きに行くわけでもない

④問題を解く手順・コツを知らない

⑤問題演習がほとんどない

て感じの子。

先生がピッタリついていれば

こういう子は

確実成績が上がります。

先生がついていなければ上がりません。

ですから

集団指導塾向けの子ではありませんね。

集団か個別かの向き不向きって明確にあります。

とにもかくにも

次のテストは平均点+10点をとるぞ!!

2017-12-22 17:00:00

定期テストが終わると

問題用紙と解答用紙、

しばらくして出される

順位・平均点が載っているテスト結果を

わたしに提出してもらいます。

 

各教科ごとまとめて提出できる子、

ぐちゃぐちゃになった用紙をポンと渡す子、

持ってくることを忘れちゃう子、

ホントにさまざまですが、

ここでハッキリ言えるのは

ちゃんと提出する子は

成績が今後確実に伸びる

今イマイチでも必ず伸びる

ということ。

取り組むべき課題をしっかりこなし、

頭の中の整理整頓が確実にできる。

そう推測できるからです。

 

なので、

わたしはこの提出の仕方から

指導しちゃいます。

こうるさいおじちゃんである理由は

こんなところにあります。