学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2017-10-10 16:00:00

調子の悪くなる前に病院に行く人はいませんし、

来られたってお医者さんも困っちゃう。

でも塾は違う。

なにもつまずきのないときに来て欲しい。

痛切にそう思います。

気づいた時にはけっこう深刻になっていて、

前の学年から復習せにゃアカンことが多々。

時間もかかるし、

なかなか進まない(学校のスピードに追い付かない)あせりも出るし、

授業も必要になるのでお金もかかる。

ですから、

なにも問題のないときに来てくださいね。

そこが病院との来るタイミングの違いです。

2017-10-09 15:00:00

不安に思ったこと、

疑問に思ったこと、

不満に思ったこと、

なんでも話してください。

お母さんが思っていること、

キミが思っていることは、

実はそんなに心配することじゃなかったり、

実は勉強や受験をがんばる人たちの中では

当たり前だったり、

そんなことってよくあります。

電話でもメールでもどちらでも!

もちろん教室・スタバ@そごうの下でお話してもOKです!

抱えないでくださいね~!!

2017-10-04 13:00:00

①部活が忙しくて

②やる気が出るのを待っていて

といった理由で

中3の夏ごろから本格的に勉強を始める

(=入試に向けて塾で勉強を始める)

子ってけっこう多いんですが、

それでは遅い!

もっと早く始めれば

勉強の苦手な子は

その穴を埋めることができるし、

(埋めきれなくても浅い穴に出来る

or穴はそのままにして別の長所を伸ばせる)

勉強の得意な子はもっと目覚ましく伸ばせる。

これ断言できます。

能力が一緒なら

早くスタートした方が

必ず勝ちます。

①②の理由の中学生のみんな!

土日だけでもイイから

うちの塾に来なさい!

2017-10-03 14:00:00

最近お問い合わせの方。

お子さま(小学生)が

今通っている某超有名チェーン塾の先生から

「なんでこんなにできないの?」

って言われ、

勉強嫌いになって

苦手意識高まったと…。

ありえない!!!

ベテランの先生とのことですが、

自分目線から子どもを判断(怒)!

わからないのにはわからない

正当な理由があるのに(怒)!

とっても腹が立つ!!

 

(お母さんには言いませんでしたが)

「そんな塾は辞めちまってください」

とこの掲示板には書かせてもらいます。

2017-10-02 17:00:00

先生は生徒に

わからないところがあったら質問してね

って言いますけど、

コレは先生としてダメ~。

生徒は

わかっているつもりで

間違えて理解してたり、

正答を見て

わかった気になったりしています。

質問するのが

苦手な子だっています。

先生は

生徒の様子をよ~く見て

本当に理解しているのかを

見破らなきゃイカンのです。

わかった

って言った生徒には説明させたり。

これも有効です。

 

1対1でよ~く見ているからこそ可能です。

先週、中2生と1次関数を勉強してて

改めてそう思いました。