学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。

2017-08-14 08:00:00

塾はこだわって選んでくださいね。

なぜ1対2を選ぶのかしら?

 

学力向上委員会は1対1です。

生徒の問題の解き方をじっくり見て、

根本的な考え違いを探します。

模範解答には載っていない解き方でも

その子に合っていれば大絶賛します。

【その子に合う=公式で解くのが苦手なので

遠回りだけど地道に解いていく方法が合う子がいます】

1対1のメリットは絶大です!

そもそも学校では目が行き届かないから

塾に行ってるわけです。

1対1はカンペキです!

2017-08-12 09:00:00

夏休みといいながら、

9月に定期テストを控える子たちとは、

現在絶賛定期テストの勉強中。

イマドキの中学生は部活とか家族旅行とかで多忙ですので、

余裕をもってテスト範囲の学習を進めています。

1か月前の現在で、

ほとんどの生徒が定期テスト範囲の学習を一通り終了。

あとは

同じテキストの間違え問題の解き直し

違うテキストさらに2冊の取り組み

小テスト

口頭テスト

予想テスト

勘違い箇所の有無の確認と修正

などなどを行って

万全の準備で定期テストへ。

全ての手を打つ、ムリムダなく手を打つ。

それがわたしの方針です。

2017-08-11 14:00:00

最近BSでも放送してましたが、

やっぱりマトリックスは面白い。

着想、

ストーリー、

色彩、

キアヌ・リーブス、

すべて二重丸です。

面白い映画は何回見ても面白い。

幸せな時間。

10点中10点中です。

 

2017-08-10 18:00:00

インディペンデンスデイ続編、

イイ感じのB級映画に仕上がってました。

あの新鮮さのない展開、

ワタシ、きらいじゃありません。

宇宙船が前回より巨大になるとか、

宇宙人の親玉を倒すと全員倒れちゃうとか、

まあ、ありきたり。

アイディア出すのタイヘンなんだと思うんです。

10点中6点かな。

2017-08-09 12:00:00

何回も同じテキストを解き、

もう間違えが出なくなった頃に2冊目のテキストに入り、

また繰り返す。

さらにもう1冊。

間違えが出るたびに

なぜ間違えたのかを確認し、

考え違いがあれば講義をもう1回。

同じ問題を間違え、

同じ講義を繰り返すことはよくあります。

計画的に

着実に

根気よく

朗らかに

生徒目線で。

学力向上委員会の定期テスト対策は

こんな感じです。

 

必ず成績は上がります。

もう成績が上がらなくなったら連絡くださいね!