学力向上委員会のほぼ毎日日記。千葉市中央区の超小さな塾から脈絡もなく発信中です。
ホームページに当会のことを
全部載せているのですが、
それでもつかみきれないところがあるはずです。
そんなときはお会いするのが一番ですが、
いきなりはイヤだな~というときは、
お電話かメールでお尋ねください。
なんでも正直にお答えします!
小5算数の図形問題。
高さがわからない時の公式は、
高さ=面積×2÷底辺
だとテキストにあります。
そりゃそうだが、
こんなものまで公式化するのはどうかしら?
公式として教え込んでしまうと、
なぜこの計算をするのか考えない
=次につながらない
=応用できない
本番でほかの公式とこんがらがる
てなことになってしまいます。
どうやって求めるかを考えさせて、
それが理解出来たら、
その子の学力と性格に合わせて
公式を使うようにするかどうかを決めています。
▲先週金曜日のできごと。
学力向上委員会って
ちょっと考えすぎる塾なんです。
うれしいことに
「先生の授業はよくわかる」って
たびたび言ってもらえます。
特に転塾で来た子に多いです。
前の塾と比べてるんだと思います。
よくわかる理由は、
ワタシがスーパー優秀ってワケではなく、
理解のスローな子だったから(塾の先生なのに恥ずかしいぜ)。
先生の説明を一言一句メモして、
自宅で読み直してやっとわかる子だったから(あの頃からメモ魔だった)。
そんな子でしたから、
一つずつ階段を上るように
丁寧に説明をしていく塾講師になりました。
今でも、
よくわかんないという子の気持ちが
痛いほどよくわかる!!
納得してから、
たっぷり演習して、
小テストで確認する。
だから学力向上委員会(つまりワタシですが)の指導で
確実に成績は上がります。
ここによく出てくる小3の男の子。
国語の問題を一問ずつよ~く考え、
その答えにした根拠を自分のコトバで懸命に話す。
正解か不正解かを超え、
正答に迫ろうとするその姿に
おじさんは感動したし気持ちを新たに出来た!
これが勉強だね!!
最後に彼に
「いい授業になった。ありがとう!」
と伝えました。
昨日のお話でした。
ある中3受験生の
今から約1か月前の
定期テスト対策の授業(2時間)の内容です。
わたしのメモですので、
意味不明な部分が多々あるかと思いますが、
細かく濃厚な5教科2時間だということが
わかっていただけると思います。
(個別指導塾は1教科90分が一般的です)
毎日1人ひとり細かく濃厚に授業中です。
画一的な授業はしていません。
だから結果が出ます。
--------------------
国語
学校ワークP81漢字宿題を確認&意味の確認
学校ワーク P50-52.62-65宿題を確認&解説
数学
中3アイワークドリル#20宿題を確認&解説
中3アイワークドリル#21宿題を確認&解説
中3アイワークP46.47.52.53宿題を確認&解説
学校の先生の課題「作図」を解説
中3アイワークドリル#1~5間違い解き直しの確認
英語
中3アイワークP69.73.74宿題の確認&解説
中2ウイニング長文問題P193の確認&解説
英単語テストフォレスタ4.5級+チェック
理科
中3アイワークP75.93.94解説
中3アイワークP74.76.77解き直し確認
社会
アイワーク歴ⅢP47授業
--------------------
宿題も細かく指示します。
次回の授業までに勉強できる時間を確認し、
得点するターゲットにあった問題を解くよう
具体的に指示。
ただ難しい問題を解かせて
自宅で悩ませるなんていう
意味のない宿題は一切ありません。